2011年11月29日火曜日

[今日の前池] 新日本理化

811円まであっての86円高808円。

[今日の前池] 新日本理化が年初来高値を再び更新。

798円まであっての74円高796円。

[今日の前池] 1919エスバイエル

196円まであっての4円高194円。

[今日の前池] 新日本理化

765円まであっての38円高760円。

[今日の前池] 3793ドリコム

12万9500円まであっての4200円高12万9200円。

[今日の前池] 4406新日本理化、737円買い気配。

差っ引き20万株の買い物。

2011年11月28日月曜日

[今日の前池] 新日本理化のS高に中低位材料株が再び一斉高

本日11月28日は午後4時30分まで、明日29日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。


(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落、10月末から再び下げ転じ年初来安値を更新してきた全体相場の今後の予測


(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、3857ラックHD、4406新日本理化などに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 新日本理化のS高に中低位材料株が再び一斉高

本日11月28日は午後6時まで、明日29日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。


(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落、10月末から再び下げ転じ年初来安値を更新してきた全体相場の今後の予測


(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、3857ラックHD、4406新日本理化などに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 3793ドリコム

12万5000円まであっての6000円高12万4500円。

[今日の前池] 5986モリテック

408円まであっての38円高395円。

[今日の前池] 5358イソライト

228円まであっての27円高215円。

[今日の前池] 新日本理化がS高。

100円高の722円。

[今日の前池] 新日本理化

709円まであっての78円高700円。

[今日の前池] 日経225先物

8330円を高値に値を消し90円高の8270円。

[今日の前池] 3042セキュアヴェイル、3万1000円。

3090円高。

[今日の前池] 新日本理化

628円を安値に切り返し。再び678円。56円高。

[今日の前池] 3857ラックHD

506円まであっての33円高503円。

[今日の前池] 2158UBIC

1万5200円まであっての1220円高1万5170円。

[今日の前池] 4406新日本理化

679円を高値に値を消し28円高の650円。

2011年11月25日金曜日

[今日の前池] 欧州安受け、日経225先物が一段安。

8110円。

[今日の前池] ここ買い人気続いてきた中低位材料株が急落。日経225が年初来安値更 新継続

本日の東京株式市場は、昨夜の欧州安を受け日経225が8135円まで見ての5.17円安8160.01円で大引け。5日連続安により年初来安値更新が続きました。11月16日より年初来安値を更新してきたTOPIXは、703ポイントを安値に切り返し0.52ポイント高の706.60ポイントで大引け。小反発。

ここ買い人気が続いてきた中低位材料株も、本日は朝高から急反落。3110日東紡が急落となる中、牽引役を果たしてきた4406新日本理化が朝高から伸び悩み後場後半から急反落となるに伴い軒並み安となりました。

日経225先物は、8130円を安値に切り返し20円高の8180円で大引け。小反発。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。6月17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇。戻り高値を更新しましたが、7月22日夜間取引高値1万170円をダブルトップに再度下げが本格化。

7月24日付、30日付レポートより「2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、『7月末にかけ上昇から8月反落』となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘した通り、世界同時株安を受け8月9日にかけ8650円へ急落。「昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘してきた通り、26日にかけ8290円へ一段安。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。10日、11日夜間取引にかけに8460円へ一段安。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が10日夜間取引にかけ8460円へ一段安となるに伴い12月物プットが急伸。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから10日夜間取引にかけ170ポイントへ急伸。2.2倍高。

8000プットが、11月9日安値46ポイントから10日夜間取引にかけ110ポイントへ急伸。2.3倍高。

7750プットが、11月9日安値29ポイントから10日夜間取引にかけ70ポイントへ急伸。2.4倍高。

7500プットが、11月9日安値18ポイントから10日夜間取引にかけ49ポイントへ急伸。2.7倍高。

7250プットが、11月9日安値13ポイントから10日夜間取引にかけ34ポイントへ急伸。2.6倍高。

11月12日付レポートで「短期的には欧米市場に続き反発となる可能性もあるが、欧米が東京市場に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。14日朝方に8670円へ反発した後、18日にかけ8360円へ一段安。TOPIXが16日より年初来安値を更新。

11月12日付レポートで「今週も、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。11月20日付レポートで「10月27日、28日を戻り高値に三角保ち合い下放れ気味となってきたNY市場が東京に続き下げ鮮明化となり・・・すれば、12月物プットが・・・に向かうことになろう」と指摘。

8250プットが、11月14日朝方安値80ポイントから本日25日朝方にかけ225ポイントへ2.8倍高。

8000プットが、11月14日朝方安値48ポイントから21日夜間取引にかけ135ポイントへ2.8倍高。

7750プットが、11月14日朝方安値29ポイントから21日夜間取引にかけ65ポイントへ2.2倍高。

7500プットが、11月14日朝方安値19ポイントから21日夜間取引にかけ39ポイントへ2倍高。

7250プットが、11月14日朝方安値13ポイントから21日夜間取引にかけ24ポイントへ84%倍高。

11月20日付レポートで「今週は、米国財政赤字削減法案の提出期限を11月23日に迎える中、NY市場が・・・か正念場。10月30日付レポートで『転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じる』と予想した通り、日経225は10月31日高値9152円から急反落。NYダウ、ナスダック、英FT指数は27日を高値に、S&P500、独DAX指数は28日を高値に31日より急落したが、11月1日を安値に切り返し。三角保ち合い形成後、下放れ気味となってきた。欧米市場が東京に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。新日本理化と日東紡の新値追いが続く中、・・・が新値追い再開。・・・などが戻り高値更新継続。」と指摘。

欧米安を受け21日夜間取引より9月26日安値8290円を更新。本日25日朝方にかけ8130円へ一段安。TOPIXが年初来安値更新継続。

11月27日(日)の午前10時から午後4時まで、「無料投資相談会」を開催。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落、10月末から再び下げ転じ年初来安値を更新してきた全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、3857ラックHD、4406新日本理化などに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] ここ買い人気続いてきた中低位材料株が急落。日経225が年初来安値更 新継続

本日の東京株式市場は、昨夜の欧州安を受け日経225が8135円まで見ての5.17円安8160.01円で大引け。5日連続安により年初来安値更新が続きました。11月16日より年初来安値を更新してきたTOPIXは、703ポイントを安値に切り返し0.52ポイント高の706.60ポイントで大引け。小反発。

ここ買い人気が続いてきた中低位材料株も、本日は朝高から急反落。3110日東紡が急落となる中、牽引役を果たしてきた4406新日本理化が朝高から伸び悩み後場後半から急反落となるに伴い軒並み安となりました。

日経225先物は、8130円を安値に切り返し20円高の8180円で大引け。小反発。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。6月17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇。戻り高値を更新しましたが、7月22日夜間取引高値1万170円をダブルトップに再度下げが本格化。

7月24日付、30日付レポートより「2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、『7月末にかけ上昇から8月反落』となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘した通り、世界同時株安を受け8月9日にかけ8650円へ急落。「昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘してきた通り、26日にかけ8290円へ一段安。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。10日、11日夜間取引にかけに8460円へ一段安。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が10日夜間取引にかけ8460円へ一段安となるに伴い12月物プットが急伸。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから10日夜間取引にかけ170ポイントへ急伸。2.2倍高。

8000プットが、11月9日安値46ポイントから10日夜間取引にかけ110ポイントへ急伸。2.3倍高。

7750プットが、11月9日安値29ポイントから10日夜間取引にかけ70ポイントへ急伸。2.4倍高。

7500プットが、11月9日安値18ポイントから10日夜間取引にかけ49ポイントへ急伸。2.7倍高。

7250プットが、11月9日安値13ポイントから10日夜間取引にかけ34ポイントへ急伸。2.6倍高。

11月12日付レポートで「短期的には欧米市場に続き反発となる可能性もあるが、欧米が東京市場に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。14日朝方に8670円へ反発した後、18日にかけ8360円へ一段安。TOPIXが16日より年初来安値を更新。

11月12日付レポートで「今週も、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。11月20日付レポートで「10月27日、28日を戻り高値に三角保ち合い下放れ気味となってきたNY市場が東京に続き下げ鮮明化となり・・・すれば、12月物プットが・・・に向かうことになろう」と指摘。

8250プットが、11月14日朝方安値80ポイントから本日25日朝方にかけ225ポイントへ2.8倍高。

8000プットが、11月14日朝方安値48ポイントから21日夜間取引にかけ135ポイントへ2.8倍高。

7750プットが、11月14日朝方安値29ポイントから21日夜間取引にかけ65ポイントへ2.2倍高。

7500プットが、11月14日朝方安値19ポイントから21日夜間取引にかけ39ポイントへ2倍高。

7250プットが、11月14日朝方安値13ポイントから21日夜間取引にかけ24ポイントへ84%倍高。

11月20日付レポートで「今週は、米国財政赤字削減法案の提出期限を11月23日に迎える中、NY市場が・・・か正念場。10月30日付レポートで『転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じる』と予想した通り、日経225は10月31日高値9152円から急反落。NYダウ、ナスダック、英FT指数は27日を高値に、S&P500、独DAX指数は28日を高値に31日より急落したが、11月1日を安値に切り返し。三角保ち合い形成後、下放れ気味となってきた。イタリアや20日に総選挙のスペインに続きフランスの金利も上昇。欧米市場が東京に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。4406新日本理化と3110日東紡の新値追いが続く中、・・・が新値追い再開。・・・などが戻り高値更新継続。11月5日付レポートより指摘してきた通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。

欧米安を受け21日夜間取引より9月26日安値8290円を更新。本日25日朝方にかけ8130円へ一段安。TOPIXが年初来安値更新継続。

11月27日(日)の午前10時から午後4時まで、「無料投資相談会」を開催。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落、10月末から再び下げ転じ年初来安値を更新してきた全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、3857ラックHD、4406新日本理化などに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] イソライトがS高。

50円高の236円。

[今日の前池] イソライト

232円まであっての44円高230円。

[今日の前池] 5603虹技

229円まであっての4円高225円。

[今日の前池] 6315TOWA

448円まであっての26円高444円。

[今日の前池] 7022サノヤス

267円まであっての17円高259円。

[今日の前池] 5358イソライト

211円まであっての24円高210円。

2011年11月24日木曜日

[今日の前池] 新日本理化が新値追い3連騰。大紀アルミ、モリテックも新値追い 。日経平均が年初来安値更新

本日の東京株式市場は、昨夜のNY安を受け日経225が8157円まで見ての149.56円安8165.18円で大引け。4日連続安により年初来安値更新となりました。11月16日より年初来安値を更新してきたTOPIXは本日も年初来安値更新継続。

11月5日付レポートより予想してきた通り、全体安が続く中、中低位材料株乱舞の地合いが継続。

4406新日本理化が、746円まであっての60円高740円で大引け。新値追い3連騰。

10月8日付レポートで「9月22日にかけ291円へ上昇。年初来高値更新が続いた後、10月6日にかけ238円へ反落。7日に252円へ反発。油脂製品に復興需要。下期は自動車向けが回復。2012年3月期最終利益が前期比45%増の10億円予想。予想EPS26.8円。2013年3月期最終利益も前期比10%増の11億円予想。予想EPS29.5円。今期予想PER9.3倍。来期予想PER8.5倍。BPS315.7円。PBR0.79倍。割安。全体相場が急落さえしなければ、再上昇に向かおう」と指摘。13日にかけ294円へ上昇した後、もみあいを経て11月1日より再動意。2日をS高で年初来高値更新。4日にかけ438円へ5連騰。

11月5日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整が予想されるが、中期的には空売りの増え方次第で新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。増し担保規制に8日にかけ358円へ急反落しましたが、空売り急増を受け9日に一時S高となる444円まで買われ、新値追い再開。17日にS高買い気配を交え18日にかけ632円へ一段高。新値追い続く。新日本理化の急騰に伴い、11月初めより買い推奨してきた中低位材料株の銘柄群も軒並み一段高。

11月20日付レポートで「3月15日安値66円から既に9.5倍高。短期指標過熱により目先は再び調整も予想されるが、・・・を彷彿させる・・・となりつつあり、目が離せない。・・・は、1段上げが1995年3月24日安値389円から8月22日高値1840円。約5ヵ月間で4.7倍高。・・・。2段上げが・・・。3段上げが・・・。これに対し、新日本理化は、今年3月15日安値66円から9月22日にかけ291円へ上昇。約6ヵ月間で4.4倍高した後、調整。・・・。もみあいを経て・・・。2段上げ開始。18日にかけ632円へ上昇。1段上げ終了後の10月6日に付けた安値238円から約1ヵ月半で2.6倍高。・・・の2段上げ完了には日柄、値幅共にまだ余裕がある。・・・型の・・・を展開するならば、・・・。ただし、当時とは・・・が異なる。・・・。新日本理化が、・・・型の・・・に向かうか否か、・・・が鍵を握ることになろうが、いずれにせよ・・・。中低位材料株本命格として・・・していく可能性を秘めている」と分析。

5702大紀アルミが、31円高の370円で高値引け。連騰により新値追い継続。

10月8日付レポートで「アルミ2次合金地金トップ。中国、東南アジアで拡大。2012年3月期最終利益が前期比47%増の15億1000円予想。予想EPS36.6円。2013年3月期最終利益も前期比12%増の17億円予想。予想EPS41.2円。今期予想PER7倍。来期予想PER6.2倍。BPS434.4円。PBR0.59倍。割安。全体相場が急落さえしなければ、戻り高値更新が続こう」と指摘した後、260円を挟んだもみあいにありましたが、11月2日に一時280円へ急伸し戻り高値を更新。

11月5日付レポートで「4日終値269円で今期予想PER7.3倍。来期予想PER6.5倍。PBR0.61倍。割安。買い場」と予想。7日に305円へ一段高。年初来高値を更新した後、9日にかけ257円へ反落しましたが、11月12日付レポートで「再度買い場」と予想した通り再上昇。・・・に続き新値追い再開。18日にかけ327円へ一段高。

11月20日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整も予想されるが、・・・ない限り、新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。

5986モリテックも、33円高の415円で高値引け。急伸により年初来高値を更新。

11月12日付レポートで「自動車向けみがき特殊鋼を主力とした専門商社。板金加工品などの回復が想定超える。ベトナムに現地法人設立。10月21日に2012年3月期第2四半期最終利益を前回予想の2億500万円から2億6000万円へ上方修正。BPS503円。PBR0.64倍。三角保ち合い上放れは時間の問題」と予想した通り、18日にかけ392円へ上昇。三角保ち合いを上放れ4月19日に付けた年初来高値396円を射程距離内に捕らえる。

11月20日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整も予想されるが、・・・に続き新値追い再開に向かうのは時間の問題」と予想。

5357ヨータイも、28円高の463円で高値引け。続伸により戻り高値に顔合わせ。

11月8日の377円どころより「・・・。買い場」と予想。9日安値350円から切り返し急。11日にかけ415円へ3日続伸。耐火れんが大手。電炉、高炉向けが4割占める。非鉄、セメント、ガラス、ゴミ焼却炉など多岐にわたり、復興関連の側面も。11月12日付レポートで「11月10日引け後に業績の上方修正を発表。2012年3月期最終利益を前回予想の7億1000万円から8億7000万円へ上方修正。予想PER38.81円。予想PER10.5倍。BPS663.1円。PBR0.61倍。2日に付けた戻り高値424円更新から9月5日に付けた年初来高値488円突破に向かう可能性秘める」と指摘と指摘した通り、戻り高値更新再開。17日にかけ463円へ一段高。

11月20日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整も予想されるが、・・・に続き新値追い再開に向かうのは時間の問題」と予想。

日経225先物が、8150円まで見ての160円安8160円でほぼ安値引け。4日連続安。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。6月17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇。戻り高値を更新しましたが、7月22日夜間取引高値1万170円をダブルトップに再度下げが本格化。

7月24日付、30日付レポートより「2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、『7月末にかけ上昇から8月反落』となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘した通り、世界同時株安を受け8月9日にかけ8650円へ急落。「昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘してきた通り、26日にかけ8290円へ一段安。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。10日、11日夜間取引にかけに8460円へ一段安。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が10日夜間取引にかけ8460円へ一段安となるに伴い12月物プットが急伸。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから10日夜間取引にかけ170ポイントへ急伸。2.2倍高。

8000プットが、11月9日安値46ポイントから10日夜間取引にかけ110ポイントへ急伸。2.3倍高。

7750プットが、11月9日安値29ポイントから10日夜間取引にかけ70ポイントへ急伸。2.4倍高。

7500プットが、11月9日安値18ポイントから10日夜間取引にかけ49ポイントへ急伸。2.7倍高。

7250プットが、11月9日安値13ポイントから10日夜間取引にかけ34ポイントへ急伸。2.6倍高。

11月12日付レポートで「短期的には欧米市場に続き反発となる可能性もあるが、欧米が東京市場に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。14日朝方に8670円へ反発した後、18日にかけ8360円へ一段安。TOPIXが16日より年初来安値を更新。

11月12日付レポートで「今週も、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。11月20日付レポートで「10月27日、28日を戻り高値に三角保ち合い下放れ気味となってきたNY市場が東京に続き下げ鮮明化となり・・・すれば、12月物プットが・・・に向かうことになろう」と指摘。

8250プットが、11月14日朝方安値80ポイントから本日24日にかけ220ポイントへ2.7倍高。

8000プットが、11月14日朝方安値48ポイントから21日夜間取引にかけ135ポイントへ2.8倍高。

7750プットが、11月14日朝方安値29ポイントから21日夜間取引にかけ65ポイントへ2.2倍高。

7500プットが、11月14日朝方安値19ポイントから21日夜間取引にかけ39ポイントへ2倍高。

7250プットが、11月14日朝方安値13ポイントから21日夜間取引にかけ24ポイントへ84%倍高。

11月20日付レポートで「今週は、米国財政赤字削減法案の提出期限を11月23日に迎える中、NY市場が・・・か正念場。10月30日付レポートで『転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じる』と予想した通り、日経225は10月31日高値9152円から急反落。NYダウ、ナスダック、英FT指数は27日を高値に、S&P500、独DAX指数は28日を高値に31日より急落したが、11月1日を安値に切り返し。三角保ち合い形成後、下放れ気味となってきた。イタリアや20日に総選挙のスペインに続きフランスの金利も上昇。欧米市場が東京に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。4406新日本理化と3110日東紡の新値追いが続く中、・・・が新値追い再開。・・・などが戻り高値更新継続。11月5日付レポートより指摘してきた通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。

欧米安を受け21日夜間取引より9月26日安値8290円を更新。本日24日にかけ8150円へ一段安。TOPIXが年初来安値更新継続。

本日11月24日は午後6時まで、25日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落、10月末から再び下げ転じ年初来安値を更新してきた全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、3857ラックHD、4406新日本理化などに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 大紀アルミ

366円まであっての26円高365円。

[今日の前池] 新日本理化

746円まであっての60円高740円。

[今日の前池] 新日本理化

730円まであっての48円高728円。

[今日の前池] 5357ヨータイ

458円まであっての20円高455円。

[今日の前池] 新日本理化

718円まであっての35円高715円。

[今日の前池] 大紀アルミ

354円まであっての13円高352円。

[今日の前池] 2158UBIC

1万5750円まであっての200円高1万5530円。

[今日の前池] 3793ドリコム

13万9500円まであっての1万円高13万7800円。

[今日の前池] 5603虹技

219円まであっての4円高218円。

[今日の前池] 1919エスバイエル

194円まであっての12円高191円。

[今日の前池] 4406新日本理化

701円まであっての16円高696円。

[今日の前池] 5986モリテック

400円まであっての17円高399円。

[今日の前池] 5702大紀アルミ、新値追い。

353円まであっての9円高348円。

2011年11月22日火曜日

[今日の前池] 新日本理化、大紀アルミ、ドリコムが新値追い。12月物プット が21日夜間にかけ2倍高超え

本日の東京株式市場は、昨夜のNY大幅安を受け朝安で始まった後、下げ渋り。日経225が8261円まで見ての33.53円安8314.74円で大引け。3日続落により10月5日安値更新となりました。11月16日より年初来安値を更新してきたTOPIXは709ポイントを安値に切り返し。0.71ポイント高の717.79ポイントで大引け。小反発。

4406新日本理化が、703円まであっての10円高680円で大引け。続伸により新値追い継続。

10月8日付レポートで「9月22日にかけ291円へ上昇。年初来高値更新が続いた後、10月6日にかけ238円へ反落。7日に252円へ反発。油脂製品に復興需要。下期は自動車向けが回復。2012年3月期最終利益が前期比45%増の10億円予想。予想EPS26.8円。2013年3月期最終利益も前期比10%増の11億円予想。予想EPS29.5円。今期予想PER9.3倍。来期予想PER8.5倍。BPS315.7円。PBR0.79倍。割安。全体相場が急落さえしなければ、再上昇に向かおう」と指摘。13日にかけ294円へ上昇した後、もみあいを経て11月1日より再動意。2日をS高で年初来高値更新。4日にかけ438円へ5連騰。

11月5日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整が予想されるが、中期的には空売りの増え方次第で新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。増し担保規制に8日にかけ358円へ急反落しましたが、空売り急増を受け9日に一時S高となる444円まで買われ、新値追い再開。17日にS高買い気配を交え18日にかけ632円へ一段高。新値追い続く。新日本理化の急騰に伴い、11月初めより買い推奨してきた中低位材料株の銘柄群も軒並み一段高。

11月20日付レポートで「3月15日安値66円から既に9.5倍高。短期指標過熱により目先は再び調整も予想されるが、・・・を彷彿させる・・・となりつつあり、目が離せない。・・・は、1段上げが1995年3月24日安値389円から8月22日高値1840円。約5ヵ月間で4.7倍高。・・・。2段上げが・・・。3段上げが・・・。これに対し、新日本理化は、今年3月15日安値66円から9月22日にかけ291円へ上昇。約6ヵ月間で4.4倍高した後、調整。・・・。もみあいを経て・・・。2段上げ開始。18日にかけ632円へ上昇。1段上げ終了後の10月6日に付けた安値238円から約1ヵ月半で2.6倍高。・・・の2段上げ完了には日柄、値幅共にまだ余裕がある。・・・型の・・・を展開するならば、・・・。ただし、当時とは・・・が異なる。・・・。新日本理化が、・・・型の・・・に向かうか否か、・・・が鍵を握ることになろうが、いずれにせよ・・・。中低位材料株本命格として・・・していく可能性を秘めている」と分析。

5702大紀アルミが、344円まであっての33円高339円で大引け。急伸により年初来高値を再び更新。

10月8日付レポートで「アルミ2次合金地金トップ。中国、東南アジアで拡大。2012年3月期最終利益が前期比47%増の15億1000円予想。予想EPS36.6円。2013年3月期最終利益も前期比12%増の17億円予想。予想EPS41.2円。今期予想PER7倍。来期予想PER6.2倍。BPS434.4円。PBR0.59倍。割安。全体相場が急落さえしなければ、戻り高値更新が続こう」と指摘した後、260円を挟んだもみあいにありましたが、11月2日に一時280円へ急伸し戻り高値を更新。

11月5日付レポートで「4日終値269円で今期予想PER7.3倍。来期予想PER6.5倍。PBR0.61倍。割安。買い場」と予想。7日に305円へ一段高。年初来高値を更新した後、9日にかけ257円へ反落しましたが、11月12日付レポートで「再度買い場」と予想した通り再上昇。・・・に続き新値追い再開。18日にかけ327円へ一段高。

11月20日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整も予想されるが、・・・ない限り、新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。

5986モリテックが、394円まであっての4円高382円で大引け。続伸により戻り高値を更新。

11月12日付レポートで「自動車向けみがき特殊鋼を主力とした専門商社。板金加工品などの回復が想定超える。ベトナムに現地法人設立。10月21日に2012年3月期第2四半期最終利益を前回予想の2億500万円から2億6000万円へ上方修正。BPS503円。PBR0.64倍。三角保ち合い上放れは時間の問題」と予想した通り、18日にかけ392円へ上昇。三角保ち合いを上放れ4月19日に付けた年初来高値396円を射程距離内に捕らえる。

11月20日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整も予想されるが、・・・に向かうのは時間の問題」と予想。

3793ドリコムが、14万2500円まであっての1万2100円高12万7800円で大引け。急伸により年初来高値を再び更新。

11月10日に東京証券取引所が韓国系オンラインゲーム大手ネクソンの新規上場を承認。上場予定日は12月14日と発表。今年最大規模の新規上場となることから、11日にネクソン新規上場関連銘柄として3656KLabと共にピックアップ。8万9900円へ続伸。

11月12日付レポートで「ブログ子会社売却。ブログ事業からソーシャル(SNS)・ゲームへ展開。11月1日引け後に発表した業績の大幅上方修正を好感しS高交え年初来高値更新。4日にかけ9万8900円へ急伸した後、反落。10日安値8万300円から切り返し。2012年3月期最終利益が前期比2.7倍増の11億円予想。EPS8133円。予想PER10.9倍。2009年2月26日安値9600円から2010年5月6日にかけ15万3800円へ急騰。16倍高を演じた大化け株。ネクソン新規上場に絡むSNSゲーム関連本命格として新値追い再開に向かう」と予想した通り、16日に一時S高で年初来高値更新。

日経225先物が、8260円まで見ての40円安8320円で大引け。3日続落により9月26日安値8290円を更新。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。6月17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇。戻り高値を更新しましたが、7月22日夜間取引高値1万170円をダブルトップに再度下げが本格化。

7月24日付、30日付レポートより「2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、『7月末にかけ上昇から8月反落』となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘した通り、世界同時株安を受け8月9日にかけ8650円へ急落。「昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘してきた通り、26日にかけ8290円へ一段安。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。10日、11日夜間取引にかけに8460円へ一段安。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が10日夜間取引にかけ8460円へ一段安となるに伴い12月物プットが急伸。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから10日夜間取引にかけ170ポイントへ急伸。2.2倍高。

8000プットが、11月9日安値46ポイントから10日夜間取引にかけ110ポイントへ急伸。2.3倍高。

7750プットが、11月9日安値29ポイントから10日夜間取引にかけ70ポイントへ急伸。2.4倍高。

7500プットが、11月9日安値18ポイントから10日夜間取引にかけ49ポイントへ急伸。2.7倍高。

7250プットが、11月9日安値13ポイントから10日夜間取引にかけ34ポイントへ急伸。2.6倍高。

11月12日付レポートで「短期的には欧米市場に続き反発となる可能性もあるが、欧米が東京市場に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。14日朝方に8670円へ反発した後、18日にかけ8360円へ一段安。TOPIXが16日より年初来安値を更新。

11月12日付レポートで「今週も、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。11月20日付レポートで「10月27日、28日を戻り高値に三角保ち合い下放れ気味となってきたNY市場が東京に続き下げ鮮明化となり・・・すれば、12月物プットが・・・に向かうことになろう」と指摘。

8250プットが、11月14日朝方安値80ポイントから21日夜間取引にかけ210ポイントへ2.6倍高。

8000プットが、11月14日朝方安値48ポイントから21日夜間取引にかけ135ポイントへ2.8倍高。

7750プットが、11月14日朝方安値29ポイントから21日夜間取引にかけ65ポイントへ2.2倍高。

7500プットが、11月14日朝方安値19ポイントから21日夜間取引にかけ39ポイントへ2倍高。

7250プットが、11月14日朝方安値13ポイントから21日夜間取引にかけ24ポイントへ84%倍高。

11月20日付レポートで「今週は、米国財政赤字削減法案の提出期限を11月23日に迎える中、NY市場が・・・か正念場。10月30日付レポートで『転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じる』と予想した通り、日経225は10月31日高値9152円から急反落。NYダウ、ナスダック、英FT指数は27日を高値に、S&P500、独DAX指数は28日を高値に31日より急落したが、11月1日を安値に切り返し。三角保ち合い形成後、下放れ気味となってきた。イタリアや20日に総選挙のスペインに続きフランスの金利も上昇。欧米市場が東京に続き・・・は時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。4406新日本理化と3110日東紡の新値追いが続く中、・・・が新値追い再開。・・・などが戻り高値更新継続。11月5日付レポートより指摘してきた通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。

21日夜間取引にかけ8220円へ一段安。9月26日安値を更新。TOPIXが年初来安値更新継続。

本日11月22日は午後6時まで、明日23日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、3857ラックHD、4406新日本理化などに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 新日本理化

703円まであっての20円高690円。

[今日の前池] 4406新日本理化

650円を安値に切り返し。18円高の688円。

[今日の前池] UBIC

1万5810円まであっての620円高1万5720円。

[今日の前池] ドリコム

14万2500円まであっての2万1800円高13万7500円。

[今日の前池] 日経225先物

8360円を高値に値を消し、70円安の8290円。

[今日の前池] 虹技

212円まであっての9円高210円。

[今日の前池] 5986モリテック

394円まであっての13円高391円。

[今日の前池] 5603虹技

196円を安値に切り返し。5円高の206円。

[今日の前池] ドリコム

12万2000円まであっての5800円高12万1500円。

[今日の前池] 5357ヨータイ

408円を安値に切り返し。7円高の427円。

[今日の前池] 2158UBIC

1万5320円まであっての160円高1万5260円。

[今日の前池] 5702大紀アルミ

301円を安値に切り返し。11円高の317円。

[今日の前池] 日経225先物、9月26日安値8290円更新。

昨夜の夜間取引で8220円へ下落した後、現在8260円の気配。

2011年11月21日月曜日

[今日の前池] 12月物プットが一段高。

11月12日付レポートで「今週も、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。
11月20日付レポートで「三角持ち合い下放れ気味となってきたNY市場が・・・となれば、・・・」と指摘。
8250プットが、11月14日朝方安値80ポイントから現在175ポイントへ一段高。18日高値更新。
8000プットが、11月14日朝方安値48ポイントから現在100ポイントへ一段高。18日高値更新。
7750プットが、11月14日朝方安値29ポイントから現在55ポイントへ上昇。18日高値顔合わせ。
7500プットが、11月14日朝方安値19ポイントから現在34ポイントへ上昇。17日高値顔合わせ。
7250プットが、11月14日朝方安値13ポイントから現在20ポイントへ上昇。16日夜間取引高値23ポイントに迫る。

[今日の前池] 日経225先物、8290円。

9月26日安値顔合わせ。欧州市場が一段安。

[今日の前池] 日経225先物、8300円。

9月26日安値にあと10円。

[今日の前池] 日経225先物が一段安。

欧州安受け、一時8310円へ下落。9月26日安値8290円に迫る。現在8330円。

[今日の前池] 新日本理化が新値追い継続。GNIが3連騰。TOPIXの年初来安値更新 続く

本日の東京株式市場は、日経225が8343円まで見ての26.64円安8348.27円で大引け。小幅続落となりました。11月16日より年初来安値を更新してきたTOPIXが716ポイントまで見ての2.90ポイント安717.08ポイントで大引け。年初来安値更新継続。

4406新日本理化が、694円まであっての59円高670円で大引け。新値追い継続。

10月8日付レポートで「9月22日にかけ291円へ上昇。年初来高値更新が続いた後、10月6日にかけ238円へ反落。7日に252円へ反発。油脂製品に復興需要。下期は自動車向けが回復。2012年3月期最終利益が前期比45%増の10億円予想。予想EPS26.8円。2013年3月期最終利益も前期比10%増の11億円予想。予想EPS29.5円。今期予想PER9.3倍。来期予想PER8.5倍。BPS315.7円。PBR0.79倍。割安。全体相場が急落さえしなければ、再上昇に向かおう」と指摘。13日にかけ294円へ上昇した後、もみあいを経て11月1日より再動意。2日をS高で年初来高値更新。4日にかけ438円へ5連騰。

11月5日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整が予想されるが、中期的には空売りの増え方次第で新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。増し担保規制に8日にかけ358円へ急反落しましたが、空売り急増を受け9日に一時S高となる444円まで買われ、新値追い再開。17日にS高買い気配を交え18日にかけ632円へ一段高。新値追い続く。新日本理化の急騰に伴い、11月初めより買い推奨してきた中低位材料株の銘柄群も軒並み一段高。

11月20日付レポートで「3月15日安値66円から既に9.5倍高。短期指標過熱により目先は再び調整も予想されるが、・・・を彷彿させる・・・となりつつあり、目が離せない。・・・は、1段上げが1995年3月24日安値389円から8月22日高値1840円。約5ヵ月間で4.7倍高。・・・。2段上げが・・・。3段上げが・・・。これに対し、新日本理化は、今年3月15日安値66円から9月22日にかけ291円へ上昇。約6ヵ月間で4.4倍高した後、調整。・・・。もみあいを経て・・・。2段上げ開始。18日にかけ632円へ上昇。1段上げ終了後の10月6日に付けた安値238円から約1ヵ月半で2.6倍高。・・・の2段上げ完了には日柄、値幅共にまだ余裕がある。・・・型の・・・を展開するならば、・・・。ただし、当時とは・・・が異なる。・・・。新日本理化が、・・・型の・・・に向かうか否か、・・・が鍵を握ることになろうが、いずれにせよ・・・。中低位材料株本命格として・・・していく可能性を秘めている」と分析。

2160GNIが、137円まであっての30円高133円で大引け。3連騰で戻り高値更新。

11月20日付レポートで「8月24日に子会社である上海ジェノミクス社の増資引受け決議を、26日に北京コンチネント薬業有限公司の子会社化について北京当局の承認を得たと発表。これを好感し、9月16日にかけ215円へ急騰。8月23日安値27円から7.9倍高を示現した後、急反落。10月21日安値61円から切り返し。11月14日にかけ106円を回復。18日を103円高値引けで戻りの引け新値。バイオ創薬ベンチャー。赤字続くも、9月22日に上海ジェノミクスが承認申請していた特発生肺線維症(IPF)対象薬F647(ピルフェドニン)について、中国国家食品薬品監督管理局より新薬承認を取得。IPFは、治療法が確立されていない致命的な疾患で、約50万人の患者が存在。北京コンチネント薬業で製造設備が出来次第、製造販売許可を申請する。・・・に向かう可能性秘める」と指摘。

2158UBICは、1万4490円まで見ての520円安1万5100円で大引け。5日続落。

11月20日付レポートで「3042セキュアヴェイルに続くITセキュリティ関連本命格として急騰。1:2の株式分割権利落ちを経て青天相場を上場来高値更新が続き、10月7日にかけ1万9000円へ上昇。昨年11月4日安値から94倍高へ大化け。再動意を指摘した7月22日からでも3倍高超えを示現した後、調整にあったが、11月10日安値1万1980円から切り返し急。14日に野村証券がBuy継続、目標株価を1万9000円から2万2000円に引き上げ。15日にかけ1万8170円を回復した後、18日にかけ1万5600円へ反落。訴訟の際に必要な証拠保全などの電子データ収集、分析を行うコンピュタ解析事業。7月12日に子会社のPayment
Card Forensicsが
国際カードブランド5社で設立した米国PCIセキュリティ基準審議会から日本企業として初めてアジア太平洋地域で活動するペインメントカードの情報漏えい事件のフォレンジック機関として承認。アジア企業からの受注拡大中。・・・に向かう可能性秘める」と指摘。

日経225先物は、8340円まで見ての50円安8360円で大引け。続落。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。6月17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇。戻り高値を更新しましたが、7月22日夜間取引高値1万170円をダブルトップに再度下げが本格化。

7月24日付、30日付レポートより「2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、『7月末にかけ上昇から8月反落』となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘した通り、世界同時株安を受け8月9日にかけ8650円へ急落。「昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘してきた通り、26日にかけ8290円へ一段安。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。10日、11日夜間取引にかけに8460円へ一段安。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が10日夜間取引にかけ8460円へ一段安となるに伴い12月物プットが急伸。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから10日夜間取引にかけ170ポイントへ急伸。2.2倍高。

8000プットが、11月9日安値46ポイントから10日夜間取引にかけ110ポイントへ急伸。2.3倍高。

7750プットが、11月9日安値29ポイントから10日夜間取引にかけ70ポイントへ急伸。2.4倍高。

7500プットが、11月9日安値18ポイントから10日夜間取引にかけ49ポイントへ急伸。2.7倍高。

7250プットが、11月9日安値13ポイントから10日夜間取引にかけ34ポイントへ急伸。2.6倍高。

11月12日付レポートで「短期的には欧米市場に続き反発となる可能性もあるが、欧米が東京市場に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。14日朝方に8670円へ反発した後、18日にかけ8360円へ一段安。TOPIXが昨日16日より年初来安値を更新。

11月12日付レポートで「今週も、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が18日にかけ8360円へ一段安となるに伴い12月物プットが再上昇。

8250プットが、11月14日朝方安値80ポイントから18日にかけ155ポイントへ上昇。

8000プットが、11月14日朝方安値48ポイントから18日にかけ90ポイントへ上昇。

7750プットが、11月14日朝方安値29ポイントから18日にかけ55ポイントへ上昇。

7500プットが、11月14日朝方安値19ポイントから17日朝方にかけ34ポイントへ上昇。

7250プットが、11月14日朝方安値13ポイントから16日夜間取引にかけ23ポイントへ上昇。

11月20日付レポートで「今週は、米国財政赤字削減法案の提出期限を11月23日に迎える中、NY市場が・・・か正念場。10月30日付レポートで『転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じる』と予想した通り、日経225は10月31日高値9152円から急反落。NYダウ、ナスダック、英FT指数は27日を高値に、S&P500、独DAX指数は28日を高値に31日より急落したが、11月1日を安値に切り返し。三角保ち合い形成後、下放れ気味となってきた。イタリアや20日に総選挙のスペインに続きフランスの金利も上昇。欧米市場が東京に続き・・・は時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。4406新日本理化と3110日東紡の新値追いが続く中、・・・が新値追い再開。・・・などが戻り高値更新継続。11月5日付レポートより指摘してきた通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。

本日21日にかけ8340円へ一段安。TOPIXが年初来安値更新継続。

本日11月21日は午後6時まで、明日22日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、3857ラックHD、4406新日本理化などに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 新日本理化

688円まであっての74円高685円。

[今日の前池] GNI

137円まであっての28円高131円。

[今日の前池] 新日本理化

661円まであっての44円高655円。

[今日の前池] 新日本理化

655円まであっての39円高650円。

[今日の前池] 新日本理化

642円まであっての30円高641円。

[今日の前池] 4406新日本理化

634円まであっての22円高633円。

[今日の前池] TOPIX、年初来安値更新続く。

3.33ポイント安の716.65ポイント。

[今日の前池] 3793ドリコム

12万4000円まであっての5800円高12万3500円。

2011年11月18日金曜日

[今日の前池] ドリコム

12万5000円まであっての1万5000円高12万3900円。

[今日の前池] ドリコム、新値追い続く。

12万円まであっての9500円高11万8400円。

[今日の前池] 3793ドリコム

10万9900円まであっての800円高10万9700円。

[今日の前池] 4406新日本理化

620円まであっての1円高615円。

[今日の前池] 日経225先物

8360円まで見ての100円安8370円。

2011年11月17日木曜日

[今日の前池] 新日本理化が新値追いS高。日東紡も新値追い。予想通り中低位材料株 乱舞の地合いが継続

本日の東京株式市場は、昨夜のNY安を受け朝安で始まった後、引けにかけ切り返し反発。日経225は、8400円を安値に切り返し、8491円まであっての16.47円高8479.63円で大引けとなりました。昨日16日より年初来安値を更新してきたTOPIXも、717ポイントを安値に切り返し、3.60ポイント高の727.71ポイントで大引け。反発。

この間、11月5日付レポートより予想してきた通り、全体相場安の中を中低位材料株乱舞の地合いが継続。

4406新日本理化が、100円高の614円S高買い気配で大引け。連騰により年初来高値更新継続。

10月8日付レポートで「9月22日にかけ291円へ上昇。年初来高値更新が続いた後、10月6日にかけ238円へ反落。7日に252円へ反発。油脂製品に復興需要。下期は自動車向けが回復。2012年3月期最終利益が前期比45%増の10億円予想。予想EPS26.8円。2013年3月期最終利益も前期比10%増の11億円予想。予想EPS29.5円。今期予想PER9.3倍。来期予想PER8.5倍。BPS315.7円。PBR0.79倍。割安。全体相場が急落さえしなければ、再上昇に向かおう」と指摘。13日にかけ294円へ上昇した後、もみあいを経て11月1日より再動意。2日をS高で年初来高値更新。4日にかけ438円へ5連騰。

11月5日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整が予想されるが、中期的には空売りの増え方次第で新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。増し担保規制に8日にかけ358円へ急反落しましたが、空売り急増を受け9日に一時S高となる444円まで買われ、新値追い再開。新日本理化の急騰に伴い、11月初めより買い推奨してきた中低位材料株の銘柄群も軒並み一段高。

3110日東紡も、344円まであっての39円高334円で大引け。急伸により新値追い継続。

8月6日付レポートで「信用取組逆転中。リバウンド狙い」と指摘。9日安値177円から再上昇。11月11日にかけ286円へ上昇。年初来高値を再び更新。

11月12日付レポートで「国内トップのガラス長繊維が、復興需要見込める中、スマートフォン基板向けが拡大。三市場の信用取組が大逆転中。買残68万株に対し売残401万株。取組倍率0.17倍。全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。

3793ドリコムは、引けこそ800円安の10万8900円と6日ぶりの小反落ながら一時11万6400円へ一段高。新値追い。

11月10日に東京証券取引所が韓国系オンラインゲーム大手ネクソンの新規上場を承認。上場予定日は12月14日と発表。今年最大規模の新規上場となることから、11日にネクソン新規上場関連銘柄として3656KLabと共にピックアップ。8万9900円へ続伸。

11月12日付レポートで「ブログ子会社売却。ブログ事業からソーシャル(SNS)・ゲームへ展開。11月1日引け後に発表した業績の大幅上方修正を好感しS高交え年初来高値更新。4日にかけ9万8900円へ急伸した後、反落。10日安値8万300円から切り返し。2012年3月期最終利益が前期比2.7倍増の11億円予想。EPS8133円。予想PER10.9倍。2009年2月26日安値9600円から2010年5月6日にかけ15万3800円へ急騰。16倍高を演じた大化け株。ネクソン新規上場に絡むSNSゲーム関連本命格として新値追い再開に向かう」と予想した通り、16日に一時S高で年初来高値更新。

11月12日付レポートで「予想PERは既に42倍台ながら、ネクソン新規上場に絡むSNSゲーム関連として青天再開へ向かう可能性充分」と指摘した3656KLabの方は、14日にかけ5030円まで買われた後、伸び悩み。16日にかけ4770円へ反落。

日経225先物は、8400円を安値に切り返し、8500円まであっての20円高8470円で大引け。小反発。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。6月17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇。戻り高値を更新しましたが、7月22日夜間取引高値1万170円をダブルトップに再度下げが本格化。

7月24日付、30日付レポートより「2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、『7月末にかけ上昇から8月反落』となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘した通り、世界同時株安を受け8月9日にかけ8650円へ急落。「昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘してきた通り、26日にかけ8290円へ一段安。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。10日、11日夜間取引にかけに8460円へ一段安。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が10日夜間取引にかけ8460円へ一段安となるに伴い12月物プットが急伸。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから10日夜間取引にかけ170ポイントへ急伸。2.2倍高。

8000プットが、11月9日安値46ポイントから10日夜間取引にかけ110ポイントへ急伸。2.3倍高。

7750プットが、11月9日安値29ポイントから10日夜間取引にかけ70ポイントへ急伸。2.4倍高。

7500プットが、11月9日安値18ポイントから10日夜間取引にかけ49ポイントへ急伸。2.7倍高。

7250プットが、11月9日安値13ポイントから10日夜間取引にかけ34ポイントへ急伸。2.6倍高。

11月12日付レポートで「今週は、短期的には欧米市場に続き反発となる可能性もあるが、欧米が東京市場に続き下げ鮮明化となるのは時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。14日朝方に8670円へ反発した後、本日17日朝方にかけ8400円へ一段安。TOPIXが昨日16日より年初来安値を更新。

11月12日付レポートで「今週も、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が本日17日朝方にかけ8400円へ一段安となるに伴い12月物プットが再上昇。

8250プットが、11月14日朝方安値80ポイントから本日17日朝方にかけ150ポイントへ上昇。

8000プットが、11月14日朝方安値48ポイントから本日17日朝方にかけ90ポイントへ上昇。

7750プットが、11月14日朝方安値29ポイントから本日17日朝方にかけ55ポイントへ上昇。

7500プットが、11月14日朝方安値19ポイントから本日17日朝方にかけ34ポイントへ上昇。

7250プットが、11月14日朝方安値13ポイントから昨日16日夜間取引にかけ23ポイントへ上昇。

本日11月17日は午後6時まで、明日18日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、3857ラックHD、4406新日本理化などに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 日東紡

327円まであっての30円高325円。

[今日の前池] 日東紡

322円まであっての25円高320円。

[今日の前池] 新日本理化、S高。

100円高の614円。

[今日の前池] 3110日東紡

314円まであっての15円高310円。

[今日の前池] 新日本理化、539円買い気配。

差っ引き55万株の買い物。

[今日の前池] 新日本理化

544円まであっての28円高542円。

[今日の前池] 日経225先物

8400円まで見ての40円安8410円。

[今日の前池] 3793ドリコム

11万5000円まであっての3300円高11万3000円。

[今日の前池] 4406新日本理化

534円まであっての14円高528円。

2011年11月15日火曜日

[今日の前池] ドリコムが4連騰で引け新値。引け変わらずも、日東紡が新値追い

本日の東京株式市場は、昨夜のNY反落を受け日経225が8527円まで見ての61.77円安8541.93円で大引け。反落となりました。

3793ドリコムが、9万8500円まであっての5300円高9万6600円で大引け。4連騰により今年の引け新値。

11月10日に東京証券取引所が韓国系オンラインゲーム大手ネクソンの新規上場を承認。上場予定日は12月14日と発表。今年最大規模の新規上場となることから、11日にネクソン新規上場関連銘柄として3656KLabと共にピックアップ。8万9900円へ続伸。

11月12日付レポートで「ブログ子会社売却。ブログ事業からソーシャル(SNS)・ゲームへ展開。11月1日引け後に発表した業績の大幅上方修正を好感しS高交え年初来高値更新。4日にかけ9万8900円へ急伸した後、反落。10日安値8万300円から切り返し。2012年3月期最終利益が前期比2.7倍増の11億円予想。EPS8133円。予想PER10.9倍。2009年2月26日安値9600円から2010年5月6日にかけ15万3800円へ急騰。16倍高を演じた大化け株。ネクソン新規上場に絡むSNSゲーム関連本命格として・・・」と予想。

3110日東紡は、引けこそ変わらずの297円ながら一時303円へ一段高。

8月6日付レポートで「信用取組逆転中。リバウンド狙い」と指摘。9日安値177円から再上昇。11月11日にかけ286円へ上昇。年初来高値を再び更新。

11月12日付レポートで「国内トップのガラス長繊維が、復興需要見込める中、スマートフォン基板向けが拡大。三市場の信用取組が大逆転中。買残68万株に対し売残401万株。取組倍率0.17倍。全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。

日経225先物が、8530円まで見ての60円安8560円で大引け。反落。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。

中期予想「NYと共に5月末にかけ下落が続く」に変更無しと指摘してきた通り23日夜間取引にかけ9380円へ下落。2011年相場予測は、1カ月ずれて2月高値から3月中盤にかけ下落。4月末にかけリバウンド。5月初めから末にかけ下落。6月もみあい。6月後半から上昇。17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇した後、反落から7月22日夜間取引にかけ1万170円へ再上昇。

7月24日付レポートで「米国デフォルト回避を巡るNY市場が焦点。連邦債務上限引き上げの前提として合意を目指していた3兆ドル規模の財政赤字削減が7月22日の段階で決裂したが、23日(日本時間24日未明)より緊急会議を招集。週明け25日のアジア市場が開く前に間に合うようデフォルト回避に向け妥協案を模索している。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から8月末にかけ相場が強い時間帯にあるが、米政府が8月2日までに連邦債務上限を引き上げられなければデフォルト状態に陥る。米国がデフォルトした場合、急落は免れない。デフォルト回避となれば、NY市場は新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末から8月初めを高値に反落する元の2011年相場予測のリズムになる可能性があろう」と指摘。29日夜間取引にかけ9750円へ下落。

7月31日付レポートで「8月2日を迎え米国デフォルト問題を巡るNY市場に結論が出ることに。7月29日取引終了後に米下院で可決された共和党の連邦債務上限引き上げ法案は米上院で否決。民主党が共和党の段階的な債務上限引き上げを受け入れる妥協案を提示。日本時間31日午後2時に同法案の審議を打ち切り採決するための投票を行う予定だったが、これを日本時間8月1日午前2時に延期。予断を許さない状況が続く。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から相場が強い時間帯にあるが、デフォルトしたら急落は免れない。デフォルト回避となれば、NYは新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘。

8月6日付レポートで「テクニカル的にはいったん反発が予想されるも、NY市場引け後にS&Pが米国債格付けをAAAからAAプラスに一段階引き下げ。米国債が最上級を失うのは史上初。一段安が続くか、リバウンドに転じるか正念場となろう。2011年相場予測は、7月末まで1カ月ずれで的中してきたが、ここにきて7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになってきた」と指摘。8月9日にかけ8650円へ一段安。

8月11日に「新たな悪材料や好材料が出ない限り、急落からここ数日間は日替わりで乱高下となったNY市場が今夜辺りから落ち着いた値動きを取り戻すと予想されるが、そうなった場合は来週中盤辺りから再び下落に向かう可能性が出てこよう」と指摘した通り、NYダウが11日の423ドル高から15日を3日続伸したことを受け16日にかけ9150円を回復。

8月13日付レポートで「リバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くか、再び下落に転じ一段安に向かうか引き続きNY市場から目が離せない。今週から9月初めにかけての展開は、今週8月中盤よりリバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くパターンと、8月16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かった後に23日前後から9月初めにかけ急反騰に向かうパターンの2通り想定される」とお伝えし、9150円を回復した16日にも「NY市場が今夜辺りから再度下落に転じる可能性がある」と指摘した通り、16日を戻り高値にNY市場と共に再び下落。

8月21日付レポートで「8月13日レポートで指摘した『16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かう』パターンとなったことから、23日前後を底値に転換点の25日前後から9月初めにかけリバウンド本格化へ向かうと予想する。23日前後にかけての下げ幅と、26日のバーナンキFRB議長の講演内容、29日に予定される民主党代表選挙の『ポスト菅』次第では急反騰の可能性も。マーケットは前原前外相を最も歓迎しよう」と指摘。22日にかけ4日連続安で8610円へ一段安。9日に付けた安値8650円を更新した後、NY市場と共に反発。24日に再度8610円まで売られた後、25日からリバウンド本格化。

8月28日レポートで「31日前後を戻り高値に反落に向かう」と予想した後、6日続伸で9100円へ上昇した9月1日朝方より「NY市場が今夜辺りから反落に転じると予想する。日経225はこの間期待外れの展開。8月23日前後を安値に31日前後にかけ少なくとも16日に付けた戻り高値9150円辺りまでは戻ると予想されたが、NYと比較しても伸び悩んだ。中期的には『反落から9月中盤にかけもみあった後、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・と予想する』」と指摘した通り、NYが1日より反落したことを受け2日より反落。2日のNYが大幅続落。

9月3日付レポートで「8月9日、22日安値に対する3番底を試す展開が予想されるも、雇用・景気対策に言及する見込みのオバマ大統領議会演説を9月8日に迎え下げ渋ることになろう。中期的には、9月1日にお伝えした通り『1日高値から反落した後、9月中盤にかけもみあいを経て、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』と予想する」と指摘。6日にかけ8580円へ3日連続安。8月22日と24日に付けた安値8610円更新から8日にかけ8880円へ反発した後、9日に日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り9日のNY大幅続落を受け一段安。

9月11日レポートで「週初安から切り返すか、一段安となっていくか正念場。短期的に週初安から切り返したとしても、中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予想の通り『9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』」と予想。12日夜間取引にかけ8370円へ急落するに伴い日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが9日安値95ポイントから12日夜間取引にかけ210ポイントへ急伸。2.2倍高。7750プットが9日安値70ポイントから12日夜間取引にかけ155ポイントへ急伸。2.2倍高。7500プットが9日安値50ポイントから12日夜間取引にかけ120ポイントへ急伸。2.4倍高。

NY5日続伸を受け16日夜間取引にかけ8830円を回復した後、9月17日付レポートで「3連休に挟まれ営業日数が3日。9月20日〜21日にFOMCが、22日にG20財務相・中央銀行総裁会議が開催。今週から来週にかけ短期的にも再度下落に転じ、中期的にも再度下げが本格化していくと予想する。昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月」と指摘。

9月20日より「日経225先物オプション10月物プットが本日から22日にかけ買い場」と予想した通り、12日夜間取引に付けた安値8370円を更新。

9月23日付レポートで「一段安からいったん下げ止まるか、9月29日にドイツ連邦議会(下院)で採決されるギリシャ第2次金融支援と欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の結果に注目。いずれにせよ中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月。この日程で計算すると、11月末頃に『来年2月からQE3を実施する』と示唆することになる。その前にリーマンショックに匹敵する暴落に見舞われた場合は、早目のQE3示唆を余儀なくされよう。つまり・・・」と指摘。26日にかけ8290円へ一段安。

9月20日より買い推奨した日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが20日夜間取引安値55ポイントから22日夜間取引にかけ160ポイントへ急伸。2.9倍高。7750プットが20日夜間取引安値38ポイントから26日にかけ110ポイントへ急伸。2.8倍高。7500プットが20日夜間取引安値25ポイントから26日にかけ75ポイントへ急伸。3倍高。

欧米市場の反発を受け9月30日にかけ8780円を回復しましたが、この日の朝方より日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り、30日のNY市場が大幅安。NYダウが240ドル安でほぼ安値引け。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。10日、11日夜間取引にかけに8460円へ一段安。

11月5日付レポートで「今週は、転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が10日夜間取引にかけ8460円へ一段安となるに伴い12月物プットが急伸。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから10日夜間取引にかけ170ポイントへ急伸。2.2倍高。

8000プットが、11月9日安値46ポイントから10日夜間取引にかけ110ポイントへ急伸。2.3倍高。

7750プットが、11月9日安値29ポイントから10日夜間取引にかけ70ポイントへ急伸。2.4倍高。

7500プットが、11月9日安値18ポイントから10日夜間取引にかけ49ポイントへ急伸。2.7倍高。

7250プットが、11月9日安値13ポイントから10日夜間取引にかけ34ポイントへ急伸。2.6倍高。

11月12日付レポートで「今週は、短期的には・・・となる可能性もあるが、・・・は時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。

本日11月15日は午後6時まで、明日16日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、8029ルックなどに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] ドリコム

9万4700円。3400円高。

[今日の前池] ドリコム、再び9万3000円。

1700円高。

[今日の前池] 36441stHD

624円まであっての5円高621円。

[今日の前池] 3857ラックHD

574円まであっての27円高570円。

[今日の前池] 3110日東紡

303円まであっての5円高302円。

2011年11月14日月曜日

[今日の前池] 新日本理化、日東紡が新値追い。日本金属が戻り高値更新継続。ドリコム 3日続伸で戻りの引け新値

本日の東京株式市場は、先週末のNY大幅続伸を受け日経225が8655円まであっての89.23円高8603.70円で大引け。続伸となりました。

4406新日本理化が、64円高の499円でほぼ高値引け。急伸により年初来高値を再び更新。

10月8日付レポートで「9月22日にかけ291円へ上昇。年初来高値更新が続いた後、10月6日にかけ238円へ反落。7日に252円へ反発。油脂製品に復興需要。下期は自動車向けが回復。2012年3月期最終利益が前期比45%増の10億円予想。予想EPS26.8円。2013年3月期最終利益も前期比10%増の11億円予想。予想EPS29.5円。今期予想PER9.3倍。来期予想PER8.5倍。BPS315.7円。PBR0.79倍。割安。全体相場が急落さえしなければ、再上昇に向かおう」と指摘。13日にかけ294円へ上昇した後、もみあいを経て11月1日より再動意。2日をS高で年初来高値更新。4日にかけ438円へ5連騰。

11月5日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整が予想されるが、中期的には空売りの増え方次第で新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。増し担保規制に8日にかけ358円へ急反落しましたが、空売り急増を受け9日に一時S高となる444円まで買われ、年初来高値を再び更新。10日に449円へ一段高。

5491日本金属が、176円まであっての7円高173円で大引け。戻り高値更新継続。

8月6日付レポートで「中低位材料株としてマーク」と指摘。8月11日の170円台で「もみあい上放れのチャート形成」と指摘した通り12日にかけ193円へ6日続伸。年初来高値を更新した後、17日朝方にかけ171円へ反落しましたが、8月13日付レポートで「短期指標過熱によりいったん調整も予想されるが、新値追いが続く可能性秘める」と指摘した通り、18日にかけ198円へ一段高。年初来高値を再び更新。8月21日付レポートで「全体相場の動向にも左右されようが、5196鬼怒川ゴム、8029ルックに続く中低位材料株本命格として新値追いが続く可能性秘める」と指摘。22日に203円へ一段高。年初来高値を再び更新した後、三角保ち合い下放れ。10月5日安値122円から切り返し。11月11日にかけ172円へ再上昇。

11月12日付レポートで「ステンレスみがき帯鋼トップ。自動車向け回復、IT機器向けマグネシウム合金帯が拡大。2012年3月期最終利益は前期比9%減の8億円予想ながら、2013年3月期最終利益は前期比62%増の13億円予想。予想EPS19.4円。来期予想PER8.5倍。BPS222.9円。PBR0.74倍。全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には戻り高値更新が続き、・・・の可能性秘める」と指摘。

3110日東紡が、14円高の297円でほぼ高値引け。新値追い。

8月6日付レポートで「信用取組逆転中。リバウンド狙い」と指摘。9日安値177円から再上昇。11月11日にかけ286円へ上昇。年初来高値を再び更新。

11月12日付レポートで「国内トップのガラス長繊維が、復興需要見込める中、スマートフォン基板向けが拡大。三市場の信用取組が大逆転中。買残68万株に対し売残401万株。取組倍率0.17倍。全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。

3793ドリコムが、9万5000円まであっての2300円高9万1300円で大引け。3日続伸により戻りの引け新値。

11月10日に東京証券取引所が韓国系オンラインゲーム大手ネクソンの新規上場を承認。上場予定日は12月14日と発表。今年最大規模の新規上場となることから、11日にネクソン新規上場関連銘柄として3656KLabと共にピックアップ。8万9900円へ続伸。

11月12日付レポートで「ブログ子会社売却。ブログ事業からソーシャル(SNS)・ゲームへ展開。11月1日引け後に発表した業績の大幅上方修正を好感しS高交え年初来高値更新。4日にかけ9万8900円へ急伸した後、反落。10日安値8万300円から切り返し。2012年3月期最終利益が前期比2.7倍増の11億円予想。EPS8133円。予想PER10.9倍。2009年2月26日安値9600円から2010年5月6日にかけ15万3800円へ急騰。16倍高を演じた大化け株。ネクソン新規上場に絡むSNSゲーム関連本命格として・・・」と予想。

日経225先物が、8670円まであっての120円高8620円で大引け。続伸。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。

中期予想「NYと共に5月末にかけ下落が続く」に変更無しと指摘してきた通り23日夜間取引にかけ9380円へ下落。2011年相場予測は、1カ月ずれて2月高値から3月中盤にかけ下落。4月末にかけリバウンド。5月初めから末にかけ下落。6月もみあい。6月後半から上昇。17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇した後、反落から7月22日夜間取引にかけ1万170円へ再上昇。

7月24日付レポートで「米国デフォルト回避を巡るNY市場が焦点。連邦債務上限引き上げの前提として合意を目指していた3兆ドル規模の財政赤字削減が7月22日の段階で決裂したが、23日(日本時間24日未明)より緊急会議を招集。週明け25日のアジア市場が開く前に間に合うようデフォルト回避に向け妥協案を模索している。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から8月末にかけ相場が強い時間帯にあるが、米政府が8月2日までに連邦債務上限を引き上げられなければデフォルト状態に陥る。米国がデフォルトした場合、急落は免れない。デフォルト回避となれば、NY市場は新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末から8月初めを高値に反落する元の2011年相場予測のリズムになる可能性があろう」と指摘。29日夜間取引にかけ9750円へ下落。

7月31日付レポートで「8月2日を迎え米国デフォルト問題を巡るNY市場に結論が出ることに。7月29日取引終了後に米下院で可決された共和党の連邦債務上限引き上げ法案は米上院で否決。民主党が共和党の段階的な債務上限引き上げを受け入れる妥協案を提示。日本時間31日午後2時に同法案の審議を打ち切り採決するための投票を行う予定だったが、これを日本時間8月1日午前2時に延期。予断を許さない状況が続く。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から相場が強い時間帯にあるが、デフォルトしたら急落は免れない。デフォルト回避となれば、NYは新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘。

8月6日付レポートで「テクニカル的にはいったん反発が予想されるも、NY市場引け後にS&Pが米国債格付けをAAAからAAプラスに一段階引き下げ。米国債が最上級を失うのは史上初。一段安が続くか、リバウンドに転じるか正念場となろう。2011年相場予測は、7月末まで1カ月ずれで的中してきたが、ここにきて7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになってきた」と指摘。8月9日にかけ8650円へ一段安。

8月11日に「新たな悪材料や好材料が出ない限り、急落からここ数日間は日替わりで乱高下となったNY市場が今夜辺りから落ち着いた値動きを取り戻すと予想されるが、そうなった場合は来週中盤辺りから再び下落に向かう可能性が出てこよう」と指摘した通り、NYダウが11日の423ドル高から15日を3日続伸したことを受け16日にかけ9150円を回復。

8月13日付レポートで「リバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くか、再び下落に転じ一段安に向かうか引き続きNY市場から目が離せない。今週から9月初めにかけての展開は、今週8月中盤よりリバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くパターンと、8月16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かった後に23日前後から9月初めにかけ急反騰に向かうパターンの2通り想定される」とお伝えし、9150円を回復した16日にも「NY市場が今夜辺りから再度下落に転じる可能性がある」と指摘した通り、16日を戻り高値にNY市場と共に再び下落。

8月21日付レポートで「8月13日レポートで指摘した『16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かう』パターンとなったことから、23日前後を底値に転換点の25日前後から9月初めにかけリバウンド本格化へ向かうと予想する。23日前後にかけての下げ幅と、26日のバーナンキFRB議長の講演内容、29日に予定される民主党代表選挙の『ポスト菅』次第では急反騰の可能性も。マーケットは前原前外相を最も歓迎しよう」と指摘。22日にかけ4日連続安で8610円へ一段安。9日に付けた安値8650円を更新した後、NY市場と共に反発。24日に再度8610円まで売られた後、25日からリバウンド本格化。

8月28日レポートで「31日前後を戻り高値に反落に向かう」と予想した後、6日続伸で9100円へ上昇した9月1日朝方より「NY市場が今夜辺りから反落に転じると予想する。日経225はこの間期待外れの展開。8月23日前後を安値に31日前後にかけ少なくとも16日に付けた戻り高値9150円辺りまでは戻ると予想されたが、NYと比較しても伸び悩んだ。中期的には『反落から9月中盤にかけもみあった後、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・と予想する』」と指摘した通り、NYが1日より反落したことを受け2日より反落。2日のNYが大幅続落。

9月3日付レポートで「8月9日、22日安値に対する3番底を試す展開が予想されるも、雇用・景気対策に言及する見込みのオバマ大統領議会演説を9月8日に迎え下げ渋ることになろう。中期的には、9月1日にお伝えした通り『1日高値から反落した後、9月中盤にかけもみあいを経て、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』と予想する」と指摘。6日にかけ8580円へ3日連続安。8月22日と24日に付けた安値8610円更新から8日にかけ8880円へ反発した後、9日に日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り9日のNY大幅続落を受け一段安。

9月11日レポートで「週初安から切り返すか、一段安となっていくか正念場。短期的に週初安から切り返したとしても、中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予想の通り『9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』」と予想。12日夜間取引にかけ8370円へ急落するに伴い日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが9日安値95ポイントから12日夜間取引にかけ210ポイントへ急伸。2.2倍高。7750プットが9日安値70ポイントから12日夜間取引にかけ155ポイントへ急伸。2.2倍高。7500プットが9日安値50ポイントから12日夜間取引にかけ120ポイントへ急伸。2.4倍高。

NY5日続伸を受け16日夜間取引にかけ8830円を回復した後、9月17日付レポートで「3連休に挟まれ営業日数が3日。9月20日〜21日にFOMCが、22日にG20財務相・中央銀行総裁会議が開催。今週から来週にかけ短期的にも再度下落に転じ、中期的にも再度下げが本格化していくと予想する。昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月」と指摘。

9月20日より「日経225先物オプション10月物プットが本日から22日にかけ買い場」と予想した通り、12日夜間取引に付けた安値8370円を更新。

9月23日付レポートで「一段安からいったん下げ止まるか、9月29日にドイツ連邦議会(下院)で採決されるギリシャ第2次金融支援と欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の結果に注目。いずれにせよ中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月。この日程で計算すると、11月末頃に『来年2月からQE3を実施する』と示唆することになる。その前にリーマンショックに匹敵する暴落に見舞われた場合は、早目のQE3示唆を余儀なくされよう。つまり・・・」と指摘。26日にかけ8290円へ一段安。

9月20日より買い推奨した日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが20日夜間取引安値55ポイントから22日夜間取引にかけ160ポイントへ急伸。2.9倍高。7750プットが20日夜間取引安値38ポイントから26日にかけ110ポイントへ急伸。2.8倍高。7500プットが20日夜間取引安値25ポイントから26日にかけ75ポイントへ急伸。3倍高。

欧米市場の反発を受け9月30日にかけ8780円を回復しましたが、この日の朝方より日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り、30日のNY市場が大幅安。NYダウが240ドル安でほぼ安値引け。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。10日、11日夜間取引にかけに8460円へ一段安。

11月5日付レポートで「今週は、転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、日経225先物オプション12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘した通り、日経225先物が10日夜間取引にかけ8460円へ一段安となるに伴い12月物プットが急伸。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから10日夜間取引にかけ170ポイントへ急伸。2.2倍高。

8000プットが、11月9日安値46ポイントから10日夜間取引にかけ110ポイントへ急伸。2.3倍高。

7750プットが、11月9日安値29ポイントから10日夜間取引にかけ70ポイントへ急伸。2.4倍高。

7500プットが、11月9日安値18ポイントから10日夜間取引にかけ49ポイントへ急伸。2.7倍高。

7250プットが、11月9日安値13ポイントから10日夜間取引にかけ34ポイントへ急伸。2.6倍高。

11月12日付レポートで「今週は、短期的には・・・となる可能性もあるが、・・・は時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに」と指摘。

本日11月14日は午後6時まで、明日15日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、8029ルックなどに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 新日本理化

491円まであっての52円高487円。

[今日の前池] 日東紡

298円まであっての14円高297円。

[今日の前池] 新日本理化

489円まであっての45円高480円。

[今日の前池] ラックHD

578円まであっての71円高575円。

[今日の前池] 3793ドリコム

9万5000円まであっての3500円高9万2500円。

[今日の前池] 2158UBIC

1万7690円まであっての1900円高1万7600円。

[今日の前池] 3857ラックHD

564円まであっての56円高560円。

[今日の前池] 4406新日本理化

464円まであっての25円高460円。

2011年11月12日土曜日

[今日の前池] 予想通り、全体相場が一段安となる中、中低位材料株乱舞の地合いに。個別 材料株相場に期待

東京株式市場は、11月5日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化する」と予想した通り日経225が11日にかけ8485円へ一段安となりましたが、欧米は9日の急落から反発。11日のNY市場がイタリア上院による緊縮法案可決を好感し大幅続伸となりました。シカゴ日経平均先物は8595円。ドル/円は77.13円。原油が98.99ドル。金が1788.1ドルで終了。

今週11月第3週は、短期的には・・・となる可能性もあるが、・・・は時間の問題と予想され、中期的には引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予測される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。1919エスバイエル、4406新日本理化、3110日東紡の新値追いが続く中、・・・などが再上昇。11月5日付レポートで指摘した通り中低位材料株乱舞の地合いに

今週11月第3週の全体相場短期予想を始め中期・長期予測、個別材料株などについて詳しくは先程、ネット会員向け「会員制投資戦略」にアップ及びモバイル会員にメールした11月12日付週末レポートをご参照下さい。

2011年11月10日木曜日

[今日の前池] 予想通り下げ鮮明化。12月物プットが9日安値から2倍高超。 1stHD戻り高値更新

本日の東京株式市場は、昨夜のNY急落を受け急反落。日経225が254.64円安の8500.80円でほぼ安値引けとなりました。

日経225先物オプション12月物プットが急伸。11月5日付レポートで「今週は、転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8250プットが、11月9日安値75ポイントから本日10日を160ポイントで高値引け。2.1倍高。

8000プットも、11月9日安値46ポイントから本日10日を100ポイントで高値引け。2.1倍高。

7750プットも、11月9日安値29ポイントから本日10日を65ポイントで高値引け。2.2倍高。

7500プットも、11月9日安値18ポイントから本日10日を45ポイントで高値引け。2.5倍高。

7250プットも、11月9日安値13ポイントから本日10日を31ポイントで高値引け。2.3倍高。

36441stHDが、628円まであっての32円高618円で大引け。急反発により戻り高値を再び更新。

10月21日付レポートで「帳票基板ソリューションを始めとするツール・ミドルウエア製品の開発、販売、コンサルティングなど保守サービスを提供。中国法人を対象とした子会社や・・・を傘下に持つ。2012年2月期最終利益が前期比25%増の24億円予想。予想EPS69.0円。2013年2月期最終利益が前期比4%増の25億円予想。予想EPS71.9円。今期予想PER7倍。来期予想PER6.7倍。割安。3月16日安値313円から4月20日にかけ670円へ上昇。戻り高値更新が続いた後、三角保ち合い形成。7月後半より三角保ち合い下放れ。8月9日安値401円、9月26日安値401円から切り返し。10月21日を484円で高値引け。・・・として仕込みの段階にあると予想する。この間、・・・。全体相場が急落さえしなければ、・・・として本格上昇に向かおう」と指摘。4連騰で戻り高値更新。28日を588円で高値引け。

10月30日付レポートで「短期指標過熱により目先調整も予想されるが、10月28日終値588円で今期予想PER8.5倍。来期予想PER8.1倍。まだまだ割安。全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には・・・として・・・に向かう可能性秘める」と指摘。31日高値610円から急反落した後、11月2日朝方安値501円から切り返し急。4日にかけ584円へ再上昇。

11月5日付レポートで「全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には・・・として・・・に向かう可能性秘める」と指摘。

4406新日本理化は、引けこそ1円安の430円と反落ながら一時449円へ一段高。

10月8日付レポートで「9月22日にかけ291円へ上昇。年初来高値更新が続いた後、10月6日にかけ238円へ反落。7日に252円へ反発。油脂製品に復興需要。下期は自動車向けが回復。2012年3月期最終利益が前期比45%増の10億円予想。予想EPS26.8円。2013年3月期最終利益も前期比10%増の11億円予想。予想EPS29.5円。今期予想PER9.3倍。来期予想PER8.5倍。BPS315.7円。PBR0.79倍。割安。全体相場が急落さえしなければ、再上昇に向かおう」と指摘。13日にかけ294円へ上昇した後、もみあいを経て11月1日より再動意。2日をS高で年初来高値更新。4日にかけ438円へ5連騰。

11月5日付レポートで「短期指標過熱により目先は調整が予想されるが、中期的には空売りの増え方次第で新値追いが続いていく可能性秘める」と指摘。増し担保規制に8日にかけ358円へ急反落しましたが、空売り急増を受け9日に一時S高となる444円まで買われ、年初来高値を再び更新。

1919エスバイエルも、引けこそ20円安の187円と急反落ながら一時213円へ一段高。

8月12日に発表した9831ヤマダ電機による公開買い付け(TOB)を好感し急騰。TOBと10月に実施する第三者割当増資によりヤマダ電機が50%を超える筆頭株主になることを受け10月11日にかけ174円へ2段上げを演じた後、調整にありましたが、10月28日に発表した中間決算の上方修正を好感し11月4日にかけ202円へ一段高。新値追いが続き8月9日安値48円から4.2倍高。

11月5日付レポートで「11月10日にヤマダ電機と共同でスマートハウスビジネスに関する説明会を予定。スマートハウスとは、太陽光発電、蓄電池、高速光通信、家電、住宅機器などをIT技術でコントロールしエネルギーマネジメントする近未来型住宅。ヤマダ電機は、昨年12月に電気自動車の販売を開始。今年3月にスマート販売とスマートグリッド事業本部を設立。4月に家庭用蓄電池の販売も開始。太陽光発電、オール電化、電気自動車、中古住宅の販売などスマートハウス関連商品を一括して提供する体制を整え、同社を買収。全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には中低位材料株の本命格として新値追いが続いていく」と予想。

日経225先物が、240円安の8490円で安値引け。急反落。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。

中期予想「NYと共に5月末にかけ下落が続く」に変更無しと指摘してきた通り23日夜間取引にかけ9380円へ下落。2011年相場予測は、1カ月ずれて2月高値から3月中盤にかけ下落。4月末にかけリバウンド。5月初めから末にかけ下落。6月もみあい。6月後半から上昇。17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇した後、反落から7月22日夜間取引にかけ1万170円へ再上昇。

7月24日付レポートで「米国デフォルト回避を巡るNY市場が焦点。連邦債務上限引き上げの前提として合意を目指していた3兆ドル規模の財政赤字削減が7月22日の段階で決裂したが、23日(日本時間24日未明)より緊急会議を招集。週明け25日のアジア市場が開く前に間に合うようデフォルト回避に向け妥協案を模索している。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から8月末にかけ相場が強い時間帯にあるが、米政府が8月2日までに連邦債務上限を引き上げられなければデフォルト状態に陥る。米国がデフォルトした場合、急落は免れない。デフォルト回避となれば、NY市場は新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末から8月初めを高値に反落する元の2011年相場予測のリズムになる可能性があろう」と指摘。29日夜間取引にかけ9750円へ下落。

7月31日付レポートで「8月2日を迎え米国デフォルト問題を巡るNY市場に結論が出ることに。7月29日取引終了後に米下院で可決された共和党の連邦債務上限引き上げ法案は米上院で否決。民主党が共和党の段階的な債務上限引き上げを受け入れる妥協案を提示。日本時間31日午後2時に同法案の審議を打ち切り採決するための投票を行う予定だったが、これを日本時間8月1日午前2時に延期。予断を許さない状況が続く。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から相場が強い時間帯にあるが、デフォルトしたら急落は免れない。デフォルト回避となれば、NYは新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘。

8月6日付レポートで「テクニカル的にはいったん反発が予想されるも、NY市場引け後にS&Pが米国債格付けをAAAからAAプラスに一段階引き下げ。米国債が最上級を失うのは史上初。一段安が続くか、リバウンドに転じるか正念場となろう。2011年相場予測は、7月末まで1カ月ずれで的中してきたが、ここにきて7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになってきた」と指摘。8月9日にかけ8650円へ一段安。

8月11日に「新たな悪材料や好材料が出ない限り、急落からここ数日間は日替わりで乱高下となったNY市場が今夜辺りから落ち着いた値動きを取り戻すと予想されるが、そうなった場合は来週中盤辺りから再び下落に向かう可能性が出てこよう」と指摘した通り、NYダウが11日の423ドル高から15日を3日続伸したことを受け16日にかけ9150円を回復。

8月13日付レポートで「リバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くか、再び下落に転じ一段安に向かうか引き続きNY市場から目が離せない。今週から9月初めにかけての展開は、今週8月中盤よりリバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くパターンと、8月16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かった後に23日前後から9月初めにかけ急反騰に向かうパターンの2通り想定される」とお伝えし、9150円を回復した16日にも「NY市場が今夜辺りから再度下落に転じる可能性がある」と指摘した通り、16日を戻り高値にNY市場と共に再び下落。

8月21日付レポートで「8月13日レポートで指摘した『16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かう』パターンとなったことから、23日前後を底値に転換点の25日前後から9月初めにかけリバウンド本格化へ向かうと予想する。23日前後にかけての下げ幅と、26日のバーナンキFRB議長の講演内容、29日に予定される民主党代表選挙の『ポスト菅』次第では急反騰の可能性も。マーケットは前原前外相を最も歓迎しよう」と指摘。22日にかけ4日連続安で8610円へ一段安。9日に付けた安値8650円を更新した後、NY市場と共に反発。24日に再度8610円まで売られた後、25日からリバウンド本格化。

8月28日レポートで「31日前後を戻り高値に反落に向かう」と予想した後、6日続伸で9100円へ上昇した9月1日朝方より「NY市場が今夜辺りから反落に転じると予想する。日経225はこの間期待外れの展開。8月23日前後を安値に31日前後にかけ少なくとも16日に付けた戻り高値9150円辺りまでは戻ると予想されたが、NYと比較しても伸び悩んだ。中期的には『反落から9月中盤にかけもみあった後、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・と予想する』」と指摘した通り、NYが1日より反落したことを受け2日より反落。2日のNYが大幅続落。

9月3日付レポートで「8月9日、22日安値に対する3番底を試す展開が予想されるも、雇用・景気対策に言及する見込みのオバマ大統領議会演説を9月8日に迎え下げ渋ることになろう。中期的には、9月1日にお伝えした通り『1日高値から反落した後、9月中盤にかけもみあいを経て、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』と予想する」と指摘。6日にかけ8580円へ3日連続安。8月22日と24日に付けた安値8610円更新から8日にかけ8880円へ反発した後、9日に日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り9日のNY大幅続落を受け一段安。

9月11日レポートで「週初安から切り返すか、一段安となっていくか正念場。短期的に週初安から切り返したとしても、中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予想の通り『9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』」と予想。12日夜間取引にかけ8370円へ急落するに伴い日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが9日安値95ポイントから12日夜間取引にかけ210ポイントへ急伸。2.2倍高。7750プットが9日安値70ポイントから12日夜間取引にかけ155ポイントへ急伸。2.2倍高。7500プットが9日安値50ポイントから12日夜間取引にかけ120ポイントへ急伸。2.4倍高。

NY5日続伸を受け16日夜間取引にかけ8830円を回復した後、9月17日付レポートで「3連休に挟まれ営業日数が3日。9月20日〜21日にFOMCが、22日にG20財務相・中央銀行総裁会議が開催。今週から来週にかけ短期的にも再度下落に転じ、中期的にも再度下げが本格化していくと予想する。昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月」と指摘。

9月20日より「日経225先物オプション10月物プットが本日から22日にかけ買い場」と予想した通り、12日夜間取引に付けた安値8370円を更新。

9月23日付レポートで「一段安からいったん下げ止まるか、9月29日にドイツ連邦議会(下院)で採決されるギリシャ第2次金融支援と欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の結果に注目。いずれにせよ中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月。この日程で計算すると、11月末頃に『来年2月からQE3を実施する』と示唆することになる。その前にリーマンショックに匹敵する暴落に見舞われた場合は、早目のQE3示唆を余儀なくされよう。つまり・・・」と指摘。26日にかけ8290円へ一段安。

9月20日より買い推奨した日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが20日夜間取引安値55ポイントから22日夜間取引にかけ160ポイントへ急伸。2.9倍高。7750プットが20日夜間取引安値38ポイントから26日にかけ110ポイントへ急伸。2.8倍高。7500プットが20日夜間取引安値25ポイントから26日にかけ75ポイントへ急伸。3倍高。

欧米市場の反発を受け9月30日にかけ8780円を回復しましたが、この日の朝方より日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り、30日のNY市場が大幅安。NYダウが240ドル安でほぼ安値引け。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「今週は、転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き日経225先物オプションプットを売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘した通り、欧米急落を受け本日10日に8490円へ下落。

本日11月10日は午後6時まで、明日11日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、8029ルックなどに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 3857ラックHD

599円まであっての34円高597円。

[今日の前池] 36441stHD、戻り高値を再び更新。

625円まであっての32円高618円。

[今日の前池] 日経225先物

8490円まで210円安の8520円。

[今日の前池] 日経225先物オプション12月物プットが9日 安値から2倍高超え

8250プットが、11月9日安値75ポイントから本日10日に一時150ポイントへ急伸。
8000プットが、11月9日安値46ポイントから本日10日に一時100ポイントへ急伸。
7750プットが、11月9日安値29ポイントから本日10日に一時60ポイントへ急伸。
7500プットが、11月9日安値18ポイントから本日10日に一時42ポイントへ急伸。
7250プットが、11月9日安値13ポイントから本日10日に一時29ポイントへ急伸。

[今日の前池] 日経225先物オプション12月物プットが急伸。

11月5日付レポートで「今週は、転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に日経225先物の下げが鮮明化すると予想され、12月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

2011年11月8日火曜日

[今日の前池] 昨夜のNY反発も、オリンパスショックに続落

本日の東京株式市場は、過去の損失計上先送りが判明したオリンパスがS安となる中、野村HD、ソニーなどが相次いで急落。日経225も8644円まで見ての111.58円安8655.51円で大引け。昨夜のNYは反発しましたが、オリンパスショックに続落となりました。

日経225先物も、8640円まで見ての90円安8760円で大引け。続落。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。

中期予想「NYと共に5月末にかけ下落が続く」に変更無しと指摘してきた通り23日夜間取引にかけ9380円へ下落。2011年相場予測は、1カ月ずれて2月高値から3月中盤にかけ下落。4月末にかけリバウンド。5月初めから末にかけ下落。6月もみあい。6月後半から上昇。17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇した後、反落から7月22日夜間取引にかけ1万170円へ再上昇。

7月24日付レポートで「米国デフォルト回避を巡るNY市場が焦点。連邦債務上限引き上げの前提として合意を目指していた3兆ドル規模の財政赤字削減が7月22日の段階で決裂したが、23日(日本時間24日未明)より緊急会議を招集。週明け25日のアジア市場が開く前に間に合うようデフォルト回避に向け妥協案を模索している。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から8月末にかけ相場が強い時間帯にあるが、米政府が8月2日までに連邦債務上限を引き上げられなければデフォルト状態に陥る。米国がデフォルトした場合、急落は免れない。デフォルト回避となれば、NY市場は新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末から8月初めを高値に反落する元の2011年相場予測のリズムになる可能性があろう」と指摘。29日夜間取引にかけ9750円へ下落。

7月31日付レポートで「8月2日を迎え米国デフォルト問題を巡るNY市場に結論が出ることに。7月29日取引終了後に米下院で可決された共和党の連邦債務上限引き上げ法案は米上院で否決。民主党が共和党の段階的な債務上限引き上げを受け入れる妥協案を提示。日本時間31日午後2時に同法案の審議を打ち切り採決するための投票を行う予定だったが、これを日本時間8月1日午前2時に延期。予断を許さない状況が続く。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から相場が強い時間帯にあるが、デフォルトしたら急落は免れない。デフォルト回避となれば、NYは新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘。

8月6日付レポートで「テクニカル的にはいったん反発が予想されるも、NY市場引け後にS&Pが米国債格付けをAAAからAAプラスに一段階引き下げ。米国債が最上級を失うのは史上初。一段安が続くか、リバウンドに転じるか正念場となろう。2011年相場予測は、7月末まで1カ月ずれで的中してきたが、ここにきて7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになってきた」と指摘。8月9日にかけ8650円へ一段安。

8月11日に「新たな悪材料や好材料が出ない限り、急落からここ数日間は日替わりで乱高下となったNY市場が今夜辺りから落ち着いた値動きを取り戻すと予想されるが、そうなった場合は来週中盤辺りから再び下落に向かう可能性が出てこよう」と指摘した通り、NYダウが11日の423ドル高から15日を3日続伸したことを受け16日にかけ9150円を回復。

8月13日付レポートで「リバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くか、再び下落に転じ一段安に向かうか引き続きNY市場から目が離せない。今週から9月初めにかけての展開は、今週8月中盤よりリバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くパターンと、8月16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かった後に23日前後から9月初めにかけ急反騰に向かうパターンの2通り想定される」とお伝えし、9150円を回復した16日にも「NY市場が今夜辺りから再度下落に転じる可能性がある」と指摘した通り、16日を戻り高値にNY市場と共に再び下落。

8月21日付レポートで「8月13日レポートで指摘した『16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かう』パターンとなったことから、23日前後を底値に転換点の25日前後から9月初めにかけリバウンド本格化へ向かうと予想する。23日前後にかけての下げ幅と、26日のバーナンキFRB議長の講演内容、29日に予定される民主党代表選挙の『ポスト菅』次第では急反騰の可能性も。マーケットは前原前外相を最も歓迎しよう」と指摘。22日にかけ4日連続安で8610円へ一段安。9日に付けた安値8650円を更新した後、NY市場と共に反発。24日に再度8610円まで売られた後、25日からリバウンド本格化。

8月28日レポートで「31日前後を戻り高値に反落に向かう」と予想した後、6日続伸で9100円へ上昇した9月1日朝方より「NY市場が今夜辺りから反落に転じると予想する。日経225はこの間期待外れの展開。8月23日前後を安値に31日前後にかけ少なくとも16日に付けた戻り高値9150円辺りまでは戻ると予想されたが、NYと比較しても伸び悩んだ。中期的には『反落から9月中盤にかけもみあった後、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・と予想する』」と指摘した通り、NYが1日より反落したことを受け2日より反落。2日のNYが大幅続落。

9月3日付レポートで「8月9日、22日安値に対する3番底を試す展開が予想されるも、雇用・景気対策に言及する見込みのオバマ大統領議会演説を9月8日に迎え下げ渋ることになろう。中期的には、9月1日にお伝えした通り『1日高値から反落した後、9月中盤にかけもみあいを経て、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』と予想する」と指摘。6日にかけ8580円へ3日連続安。8月22日と24日に付けた安値8610円更新から8日にかけ8880円へ反発した後、9日に日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り9日のNY大幅続落を受け一段安。

9月11日レポートで「週初安から切り返すか、一段安となっていくか正念場。短期的に週初安から切り返したとしても、中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予想の通り『9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』」と予想。12日夜間取引にかけ8370円へ急落するに伴い日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが9日安値95ポイントから12日夜間取引にかけ210ポイントへ急伸。2.2倍高。7750プットが9日安値70ポイントから12日夜間取引にかけ155ポイントへ急伸。2.2倍高。7500プットが9日安値50ポイントから12日夜間取引にかけ120ポイントへ急伸。2.4倍高。

NY5日続伸を受け16日夜間取引にかけ8830円を回復した後、9月17日付レポートで「3連休に挟まれ営業日数が3日。9月20日〜21日にFOMCが、22日にG20財務相・中央銀行総裁会議が開催。今週から来週にかけ短期的にも再度下落に転じ、中期的にも再度下げが本格化していくと予想する。昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月」と指摘。

9月20日より「日経225先物オプション10月物プットが本日から22日にかけ買い場」と予想した通り、12日夜間取引に付けた安値8370円を更新。

9月23日付レポートで「一段安からいったん下げ止まるか、9月29日にドイツ連邦議会(下院)で採決されるギリシャ第2次金融支援と欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の結果に注目。いずれにせよ中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月。この日程で計算すると、11月末頃に『来年2月からQE3を実施する』と示唆することになる。その前にリーマンショックに匹敵する暴落に見舞われた場合は、早目のQE3示唆を余儀なくされよう。つまり・・・」と指摘。26日にかけ8290円へ一段安。

9月20日より買い推奨した日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが20日夜間取引安値55ポイントから22日夜間取引にかけ160ポイントへ急伸。2.9倍高。7750プットが20日夜間取引安値38ポイントから26日にかけ110ポイントへ急伸。2.8倍高。7500プットが20日夜間取引安値25ポイントから26日にかけ75ポイントへ急伸。3倍高。

欧米市場の反発を受け9月30日にかけ8780円を回復しましたが、この日の朝方より日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り、30日のNY市場が大幅安。NYダウが240ドル安でほぼ安値引け。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「今週は、転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に下げが鮮明化すると予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。

本日11月8日は午後6時まで、明日9日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、8029ルックなどに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 日経225先物

8730円まで見ての20円安8740円。

2011年11月7日月曜日

[今日の前池] 五洋建が再び新値更新。不動テトラなど復興関連が軒並み高。1stH Dが戻り高値更新

本日の東京株式市場は、先週末のNY反落を受け日経225が8831円まで見ての34.31円安8767.09円で大引け。小反落となりました。

1893五洋建設が、266円まであっての14円高265円でほぼ高値引け。続伸により年初来高値を再び更新。

8月13日付レポートで「海上土木トップ。第三次補正予算期待の復興関連として再上昇本格化へ向かう」と予想。18日にかけ196円へ上昇した後、悪地合いに反落となりましたが、8月21日付レポートで「全体相場の動向を見極めつつ第三次補正予算期待の復興関連として再上昇本格化へ向かう」と予想。22日安値176円から切り返し。8月28日付レポートでも「29日に民主党代表選挙。30日に首相指名選挙を迎え、第三次補正予算期待の復興関連として再上昇本格化に向かう」と予想。30日にかけ200円へ上昇。戻り高値更新が続いた後、悪地合いにもみあい。

9月3日付レポートで「全体相場が急落さえしなければ、第三次補正予算期待の復興関連として戻り高値更新が続こう」と指摘。10月17日にかけ257円へ一段高。年初来高値更新が続いた後、一服から25日に258円まで買われ1文新値になった後、もみあいにありましたが、10月30日付レポートで「10月28日に政府が第三次補正予算案を国会に提出。全体相場が急落さえしなければ、復興関連銘柄が再上昇本格化に向かおう」と指摘。

同じく第三次補正予算期待の復興関連として「全体相場が急落さえしなければ、戻り高値更新が続こう」と指摘してきた1813不動テトラ、1929日特建設、1890東洋建設、7961兼松日産農林などは、悪地合いに9月26日にかけ下落した後、切り返し。

36441stHDが、613円まであっての40円高608円で大引け。3連騰で戻り高値更新。

10月21日付レポートで「帳票基板ソリューションを始めとするツール・ミドルウエア製品の開発、販売、コンサルティングなど保守サービスを提供。中国法人を対象とした子会社や・・・を傘下に持つ。2012年2月期最終利益が前期比25%増の24億円予想。予想EPS69.0円。2013年2月期最終利益が前期比4%増の25億円予想。予想EPS71.9円。今期予想PER7倍。来期予想PER6.7倍。割安。3月16日安値313円から4月20日にかけ670円へ上昇。戻り高値更新が続いた後、三角保ち合い形成。7月後半より三角保ち合い下放れ。8月9日安値401円、9月26日安値401円から切り返し。10月21日を484円で高値引け。・・・として仕込みの段階にあると予想する。この間、・・・。全体相場が急落さえしなければ、・・・として本格上昇に向かおう」と指摘。4連騰で戻り高値更新。28日を588円で高値引け。

10月30日付レポートで「短期指標過熱により目先調整も予想されるが、10月28日終値588円で今期予想PER8.5倍。来期予想PER8.1倍。まだまだ割安。全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には・・・として・・・に向かう可能性秘める」と指摘。31日高値610円から急反落した後、11月2日朝方安値501円から切り返し急。4日にかけ584円へ再上昇。

11月5日付レポートで「全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には・・・として・・・に向かう可能性秘める」と指摘。

日経225先物が、8740円まで見ての40円安8760円で大引け。小反落。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。

中期予想「NYと共に5月末にかけ下落が続く」に変更無しと指摘してきた通り23日夜間取引にかけ9380円へ下落。2011年相場予測は、1カ月ずれて2月高値から3月中盤にかけ下落。4月末にかけリバウンド。5月初めから末にかけ下落。6月もみあい。6月後半から上昇。17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇した後、反落から7月22日夜間取引にかけ1万170円へ再上昇。

7月24日付レポートで「米国デフォルト回避を巡るNY市場が焦点。連邦債務上限引き上げの前提として合意を目指していた3兆ドル規模の財政赤字削減が7月22日の段階で決裂したが、23日(日本時間24日未明)より緊急会議を招集。週明け25日のアジア市場が開く前に間に合うようデフォルト回避に向け妥協案を模索している。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から8月末にかけ相場が強い時間帯にあるが、米政府が8月2日までに連邦債務上限を引き上げられなければデフォルト状態に陥る。米国がデフォルトした場合、急落は免れない。デフォルト回避となれば、NY市場は新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末から8月初めを高値に反落する元の2011年相場予測のリズムになる可能性があろう」と指摘。29日夜間取引にかけ9750円へ下落。

7月31日付レポートで「8月2日を迎え米国デフォルト問題を巡るNY市場に結論が出ることに。7月29日取引終了後に米下院で可決された共和党の連邦債務上限引き上げ法案は米上院で否決。民主党が共和党の段階的な債務上限引き上げを受け入れる妥協案を提示。日本時間31日午後2時に同法案の審議を打ち切り採決するための投票を行う予定だったが、これを日本時間8月1日午前2時に延期。予断を許さない状況が続く。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から相場が強い時間帯にあるが、デフォルトしたら急落は免れない。デフォルト回避となれば、NYは新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘。

8月6日付レポートで「テクニカル的にはいったん反発が予想されるも、NY市場引け後にS&Pが米国債格付けをAAAからAAプラスに一段階引き下げ。米国債が最上級を失うのは史上初。一段安が続くか、リバウンドに転じるか正念場となろう。2011年相場予測は、7月末まで1カ月ずれで的中してきたが、ここにきて7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになってきた」と指摘。8月9日にかけ8650円へ一段安。

8月11日に「新たな悪材料や好材料が出ない限り、急落からここ数日間は日替わりで乱高下となったNY市場が今夜辺りから落ち着いた値動きを取り戻すと予想されるが、そうなった場合は来週中盤辺りから再び下落に向かう可能性が出てこよう」と指摘した通り、NYダウが11日の423ドル高から15日を3日続伸したことを受け16日にかけ9150円を回復。

8月13日付レポートで「リバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くか、再び下落に転じ一段安に向かうか引き続きNY市場から目が離せない。今週から9月初めにかけての展開は、今週8月中盤よりリバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くパターンと、8月16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かった後に23日前後から9月初めにかけ急反騰に向かうパターンの2通り想定される」とお伝えし、9150円を回復した16日にも「NY市場が今夜辺りから再度下落に転じる可能性がある」と指摘した通り、16日を戻り高値にNY市場と共に再び下落。

8月21日付レポートで「8月13日レポートで指摘した『16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かう』パターンとなったことから、23日前後を底値に転換点の25日前後から9月初めにかけリバウンド本格化へ向かうと予想する。23日前後にかけての下げ幅と、26日のバーナンキFRB議長の講演内容、29日に予定される民主党代表選挙の『ポスト菅』次第では急反騰の可能性も。マーケットは前原前外相を最も歓迎しよう」と指摘。22日にかけ4日連続安で8610円へ一段安。9日に付けた安値8650円を更新した後、NY市場と共に反発。24日に再度8610円まで売られた後、25日からリバウンド本格化。

8月28日レポートで「31日前後を戻り高値に反落に向かう」と予想した後、6日続伸で9100円へ上昇した9月1日朝方より「NY市場が今夜辺りから反落に転じると予想する。日経225はこの間期待外れの展開。8月23日前後を安値に31日前後にかけ少なくとも16日に付けた戻り高値9150円辺りまでは戻ると予想されたが、NYと比較しても伸び悩んだ。中期的には『反落から9月中盤にかけもみあった後、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・と予想する』」と指摘した通り、NYが1日より反落したことを受け2日より反落。2日のNYが大幅続落。

9月3日付レポートで「8月9日、22日安値に対する3番底を試す展開が予想されるも、雇用・景気対策に言及する見込みのオバマ大統領議会演説を9月8日に迎え下げ渋ることになろう。中期的には、9月1日にお伝えした通り『1日高値から反落した後、9月中盤にかけもみあいを経て、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』と予想する」と指摘。6日にかけ8580円へ3日連続安。8月22日と24日に付けた安値8610円更新から8日にかけ8880円へ反発した後、9日に日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り9日のNY大幅続落を受け一段安。

9月11日レポートで「週初安から切り返すか、一段安となっていくか正念場。短期的に週初安から切り返したとしても、中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予想の通り『9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』」と予想。12日夜間取引にかけ8370円へ急落するに伴い日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが9日安値95ポイントから12日夜間取引にかけ210ポイントへ急伸。2.2倍高。7750プットが9日安値70ポイントから12日夜間取引にかけ155ポイントへ急伸。2.2倍高。7500プットが9日安値50ポイントから12日夜間取引にかけ120ポイントへ急伸。2.4倍高。

NY5日続伸を受け16日夜間取引にかけ8830円を回復した後、9月17日付レポートで「3連休に挟まれ営業日数が3日。9月20日〜21日にFOMCが、22日にG20財務相・中央銀行総裁会議が開催。今週から来週にかけ短期的にも再度下落に転じ、中期的にも再度下げが本格化していくと予想する。昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月」と指摘。

9月20日より「日経225先物オプション10月物プットが本日から22日にかけ買い場」と予想した通り、12日夜間取引に付けた安値8370円を更新。

9月23日付レポートで「一段安からいったん下げ止まるか、9月29日にドイツ連邦議会(下院)で採決されるギリシャ第2次金融支援と欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の結果に注目。いずれにせよ中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月。この日程で計算すると、11月末頃に『来年2月からQE3を実施する』と示唆することになる。その前にリーマンショックに匹敵する暴落に見舞われた場合は、早目のQE3示唆を余儀なくされよう。つまり・・・」と指摘。26日にかけ8290円へ一段安。

9月20日より買い推奨した日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが20日夜間取引安値55ポイントから22日夜間取引にかけ160ポイントへ急伸。2.9倍高。7750プットが20日夜間取引安値38ポイントから26日にかけ110ポイントへ急伸。2.8倍高。7500プットが20日夜間取引安値25ポイントから26日にかけ75ポイントへ急伸。3倍高。

欧米市場の反発を受け9月30日にかけ8780円を回復しましたが、この日の朝方より日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り、30日のNY市場が大幅安。NYダウが240ドル安でほぼ安値引け。

10月1日付レポートで「10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、2段下げが本格化するのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「10月24日〜11月4日に転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

10月30日レポートで「11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、欧米市場と共に急反落。11月2日夜間取引にかけ8600円へ下落。

10月30日付レポートで「転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから11月2日夜間取引にかけ一時215ポイントへ急騰。8.9倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時105ポイントへ急騰。13.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから11月1日に夜間取引にかけ一時60ポイントへ急騰。15倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから11月1日に夜間取引にかけ40ポイントへ急騰。40倍高。

11月5日付レポートで「今週は、転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に・・・と予想する。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『年末にかけ・・・』に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ」と指摘。

本日11月7日は午後6時まで、明日8日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。明日11月5日(土)の午前10時から午後4時まで、「無料投資相談会」を開催。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、8029ルックなどに続く「値幅取り候補株」

(3)日経225先物オプションの売買

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。

[今日の前池] 36441stHD

600円まであっての30円高598円。

[今日の前池] 5702大紀アルミ

305円まであっての31円高300円。

[今日の前池] 1919エスバイエル

210円まであっての11円高207円。

[今日の前池] 1893五洋建設

260円まであっての7円高258円。

2011年11月5日土曜日

[今日の前池] ギリシャのパパンドレウ内閣信任案は可決されたが、イタリアがIMF 監視下に。個別材料株に期待

東京株式市場は、政府・日銀によるドル買い円売り介入により円が一時79円台へ急落したこと好感し、日経225が10月31日に9152円へ上昇。5日安値8343円からの戻り高値更新が続き、9月1日高値を更新した後、10月30日付レポートで「今週は、11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、再度下落に転じる」と予想した通り11月2日にかけ8640円へ3日連続安。ギリシャのパパンドレウ首相がEU首脳会議で合意した支援策受け入れの是非を問う国民投票を実施すると表明したことを嫌気しました。パパンドレウ首相の国民投票実施撤回を好感し4日は反発。
11月4日のNY市場は、10月雇用統計や、G20が欧州金融安定ファシリティー(EFSF)への資金拠出確約に至らなかったことを嫌気してNYダウが一時194ドル安となった後、パパンドレウ内閣の信任投票による連立政権誕生への期待感から引けにかけ戻し61ドル安で終了。シカゴ日経平均先物は8735円。ドル/円は78.21円。原油が94.26ドル。金が1756.1ドルで終了。パパンドレウ内閣に対する信任案は5日に可決。ギリシャの解散・総選挙は回避されましたが、イタリアがIMFの監視下に。

今週は、転換点10月24日〜11月4日を経て、欧米市場と共に・・・と予想します。引き続き全体相場については・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の「年末にかけ・・・」に変更無し。つまり、・・・。現時点で・・・に予想される・・・が来るまでは、引き続き・・・を売買しながら、個別材料株相場に期待。2158UBICに続き3857ラックHDが青天相場を上場来高値更新継続。ITセキュリティ関連の買い人気が続く中、1919エスバイエル、4406新日本理化が新値追い。中低位材料株もヒートアップ。

今週11月第2週の全体相場短期予想を始め中期・長期予測、個別材料株などについて詳しくは先程、ネット会員向け「会員制投資戦略」にアップ及びモバイル会員にメールした11月5日付週末レポートをご参照下さい。

2011年11月1日火曜日

[今日の前池] 日経225先物オプション11月物プットが一段高

欧州市場が前日比3%を超える下げ。日経225先物が8770円まで見ての8780円。
8750プットが135ポイントまであっての125ポイント。
8500プットが60ポイントまであっての55ポイント。
8250プットが26ポイントまであっての23ポイント。
8000プットが13ポイントまであっての11ポイント。

[今日の前池] 8000プットが昨日安値から9倍高。昨日買い推奨のイーブックが急伸

本日の東京株式市場は、昨夜のNY安を受け日経225が8831円まで見ての152.87円安8835.52円で大引け。続落となりました。

10月30日付レポートで「今週は、11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日を迎え、日経225先物が再度下落に転じると予想され、11月4日にかけ日経225先物オプション11月物プットの買い場が到来しよう」と指摘。

8750プットが、10月31日安値24ポイントから本日11月1日に100ポイントへ4.1倍高。

8500プットが、10月31日安値8ポイントから本日11月1日に41ポイントへ5.1倍高。

8250プットが、10月31日安値4ポイントから本日11月1日に17ポイントへ4.2倍高。

8000プットが、10月31日安値1ポイントから本日11月1日に9ポイントへ9倍高。

3658イーブックが、2040円まであっての218円高1872円で大引け。急伸。

昨日10月31日の1685円どころより「買いと予想する。10月28日に新規公開。前評判通りの買い人気を博し初日初値付かず。本日10月31日は現金預託措置」と指摘。

3857ラックHDは、引けこそ6円安の734円と反落ながら一時817円へ上昇。

ネットセキュリティ関連としてS高連発で8月10日にかけ443円へ急騰した後、352円へ反落した11日に「新値追い再開となり、青天相場を上場来高値更新が続く可能性秘める」と指摘。12日にかけ300円へ一段安。15日の320円台から再動意を指摘。348円まで買われた後、値を消し売り直されましたが、16日朝方安値302円から切り返し急。17日に再びS高を交え18日にかけ472円へ一段高。上場来高値を更新。8月21日付レポートで「2012年3月期最終利益は前期比44%減の4億7000万円予想ながら、2013年3月期最終利益は前期比85%増の8億7000万円予想。予想EPS34.5円。来期予想PER13倍。3042セキュアヴェイル、2158UBICに続くネットセキュリティ関連本命格として青天相場を上場来高値更新が続く可能性秘める」と指摘した後、悪地合いに調整。

9月12日安値306円、26日安値308円から切り返し。9月17日付、23日付レポートで「青天相場を上場来高値更新が続くUBICに続き再動意となるか要注目」と指摘。上場来高値を再び更新してきた10月11日の496円どころから「ネットセキュリティ関連として青天相場を上場来高値更新が続く可能性秘める」と指摘。13日に576円へ一段高。青天相場を上場来高値更新が続いた後、14日は反落。

10月16日付レポートで「三菱重工などへのサイバー攻撃を受け、7日に政府が情報セキュリティ政策会議を開催。サイバー攻撃の防御策を官民連携で強化。既に経済産業省が対策に着手。8月にラックが研究開発などの事業を委託。10月7日の会議ではサイバー攻撃情報を官民で共有するネットワークを立ち上げると表明。三菱重工、日立、東芝、NECなどに参加を要請。その民間側の事務局運営をラックが担う模様。この間、セキュアヴェイルがS高連発を交え8月12日にかけ7万1700円へ急騰。3月16日安値7800円から9.1倍高を示現した後、UBICが10月7日にかけ1万9000円へ一段高。1:2の株式分割権利落ちを経て青天相場を上場来高値更新が続き、昨年11月4日安値から94倍高。再動意を指摘した7月22日からでも3倍高超え。全体相場が急落さえしなければ、ラックHDも国策となってきたネットセキュリティ関連の本命格として青天相場を上場来高値更新が続こう」と指摘。

10月19日にかけ666円へ一段高。青天相場を上場来高値更新が続いた後、20日に531円へ反落。10月22日付レポートで「短期指標過熱により目先調整が予想されるが、中期的には全体相場の動向を見極めつつ、国策となってきたITセキュリティ関連の本命格として青天再開に向かうのは時間の問題」と予想。26日にS高で青天再開。27日にかけ744円へ一段高。

10月30日付レポートで「全体相場の動向次第で折りに触れ短期調整はあろうが、中期的には国策となってきたITセキュリティ関連の本命格として青天相場を上場来高値更新が続いていく可能性秘める」と指摘。31日に820円へ一段高。青天相場を上場来高値更新続く。

日経225先物が、8830円まで見ての110円安8850円で大引け。続落。

昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測は、「年初高から2月中盤にかけ下落。3月末にかけリバウンド。4月初めから末にかけ下落。5月もみあい。5月後半から7月末にかけ上昇。8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・」。予想に反し2月中盤にかけ戻り高値更新が続きましたが、1万890円へ一段高となった2月17日に新規売りと予想。2月19日レポートでも「NYと共に調整に転じると予想され新規売り」と予想した通り24日夜間取引にかけ1万390円へ下落。3月11日大引け間際に発生した東北関東大震災を嫌気して15日にかけ7800円へ暴落。結局、高値から3090円幅の下落に。

3月14日に「本日から明日15日にかけての突っ込みがいったん買い場になると予想されるが、福島の原発が不透明」と指摘。22日にかけ9550円を回復。23日より「暴落からのリバウンド一服」と指摘した通りもみあい。3月26日レポートより「転換点の3月31日前後から再度下落に向かう」と予想。4月1日高値9830円から反落。18日の夜間取引にかけ9380円まで売られましたが、NY高を受け持ち直し。9870円で高値引けとなった4月28日より「4月27日〜5月3日に転換点を迎え、NYと共に下落に転じよう。本日から5月2日にかけ新規売り」と予想。1万40円へ一段高となった5月2日に新規売りと予想。

中期予想「NYと共に5月末にかけ下落が続く」に変更無しと指摘してきた通り23日夜間取引にかけ9380円へ下落。2011年相場予測は、1カ月ずれて2月高値から3月中盤にかけ下落。4月末にかけリバウンド。5月初めから末にかけ下落。6月もみあい。6月後半から上昇。17日夜間取引安値9290円から7月8日にかけ1万200円へ上昇した後、反落から7月22日夜間取引にかけ1万170円へ再上昇。

7月24日付レポートで「米国デフォルト回避を巡るNY市場が焦点。連邦債務上限引き上げの前提として合意を目指していた3兆ドル規模の財政赤字削減が7月22日の段階で決裂したが、23日(日本時間24日未明)より緊急会議を招集。週明け25日のアジア市場が開く前に間に合うようデフォルト回避に向け妥協案を模索している。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から8月末にかけ相場が強い時間帯にあるが、米政府が8月2日までに連邦債務上限を引き上げられなければデフォルト状態に陥る。米国がデフォルトした場合、急落は免れない。デフォルト回避となれば、NY市場は新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末から8月初めを高値に反落する元の2011年相場予測のリズムになる可能性があろう」と指摘。29日夜間取引にかけ9750円へ下落。

7月31日付レポートで「8月2日を迎え米国デフォルト問題を巡るNY市場に結論が出ることに。7月29日取引終了後に米下院で可決された共和党の連邦債務上限引き上げ法案は米上院で否決。民主党が共和党の段階的な債務上限引き上げを受け入れる妥協案を提示。日本時間31日午後2時に同法案の審議を打ち切り採決するための投票を行う予定だったが、これを日本時間8月1日午前2時に延期。予断を許さない状況が続く。中期的には1カ月ずれで的中している2011年相場予測の通り6月後半から相場が強い時間帯にあるが、デフォルトしたら急落は免れない。デフォルト回避となれば、NYは新値更新もあり得る水準にいるが、それだけに出尽くしとなる可能性もある。2011年相場予測は、ここまで1カ月ずれで的中してきたが、7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになる可能性が出てきた」と指摘。

8月6日付レポートで「今週は、テクニカル的にはいったん反発が予想されるも、NY市場引け後にS&Pが米国債格付けをAAAからAAプラスに一段階引き下げ。米国債が最上級を失うのは史上初。一段安が続くか、リバウンドに転じるか正念場となろう。2011年相場予測は、7月末まで1カ月ずれで的中してきたが、ここにきて7月末にかけ上昇から8月反落となる元の2011年相場予測のリズムになってきた」と指摘。8月9日にかけ8650円へ一段安。

8月11日に「新たな悪材料や好材料が出ない限り、急落からここ数日間は日替わりで乱高下となったNY市場が今夜辺りから落ち着いた値動きを取り戻すと予想されるが、そうなった場合は来週中盤辺りから再び下落に向かう可能性が出てこよう」と指摘した通り、NYダウが11日の423ドル高から15日を3日続伸したことを受け16日にかけ9150円を回復。

8月13日付レポートで「今週は、リバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くか、再び下落に転じ一段安に向かうか引き続きNY市場から目が離せない。今週から9月初めにかけての展開は、今週8月中盤よりリバウンドが本格化し8月末にかけ上昇が続くパターンと、8月16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かった後に23日前後から9月初めにかけ急反騰に向かうパターンの2通り想定される」とお伝えし、9150円を回復した16日にも「NY市場が今夜辺りから再度下落に転じる可能性がある」と指摘した通り、16日を戻り高値にNY市場と共に再び下落。

8月21日付レポートで「今週は、8月13日レポートで指摘した『16日前後を戻り高値にダメ押しの一段安に向かう』パターンとなったことから、23日前後を底値に転換点の25日前後から9月初めにかけリバウンド本格化へ向かうと予想する。23日前後にかけての下げ幅と、26日のバーナンキFRB議長の講演内容、29日に予定される民主党代表選挙の『ポスト菅』次第では急反騰の可能性も。マーケットは前原前外相を最も歓迎しよう」と指摘。22日にかけ4日連続安で8610円へ一段安。9日に付けた安値8650円を更新した後、NY市場と共に反発。24日に再度8610円まで売られた後、25日からリバウンド本格化。

8月28日レポートで「31日前後を戻り高値に反落に向かう」と予想した後、6日続伸で9100円へ上昇した9月1日朝方より「NY市場が今夜辺りから反落に転じると予想する。日経225はこの間期待外れの展開。8月23日前後を安値に31日前後にかけ少なくとも16日に付けた戻り高値9150円辺りまでは戻ると予想されたが、NYと比較しても伸び悩んだ。中期的には『反落から9月中盤にかけもみあった後、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・と予想する』」と指摘した通り、NYが1日より反落したことを受け2日より反落。2日のNYが大幅続落。

9月3日付レポートで「8月9日、22日安値に対する3番底を試す展開が予想されるも、雇用・景気対策に言及する見込みのオバマ大統領議会演説を9月8日に迎え下げ渋ることになろう。中期的には、9月1日にお伝えした通り『1日高値から反落した後、9月中盤にかけもみあいを経て、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の通り9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』と予想する」と指摘。6日にかけ8580円へ3日連続安。8月22日と24日に付けた安値8610円更新から8日にかけ8880円へ反発した後、9日に日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り9日のNY大幅続落を受け一段安。

9月11日レポートで「週初安から切り返すか、一段安となっていくか正念場。短期的に週初安から切り返したとしても、中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予想の通り『9月後半から再度下げが本格化し年末にかけ・・・』」と予想。12日夜間取引にかけ8370円へ急落するに伴い日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが9日安値95ポイントから12日夜間取引にかけ210ポイントへ急伸。2.2倍高。7750プットが9日安値70ポイントから12日夜間取引にかけ155ポイントへ急伸。2.2倍高。7500プットが9日安値50ポイントから12日夜間取引にかけ120ポイントへ急伸。2.4倍高。

NY5日続伸を受け16日夜間取引にかけ8830円を回復した後、9月17日付レポートで「今週は、3連休に挟まれ営業日数が3日。9月20日〜21日にFOMCが、22日にG20財務相・中央銀行総裁会議が開催。今週から来週にかけ短期的にも再度下落に転じ、中期的にも再度下げが本格化していくと予想する。昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月」と指摘。

9月20日より「日経225先物オプション10月物プットが本日から22日にかけ買い場」と予想した通り、12日夜間取引に付けた安値8370円を更新。

9月23日付レポートで「来週9月最終週は、一段安からいったん下げ止まるか、9月29日にドイツ連邦議会(下院)で採決されるギリシャ第2次金融支援と欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の結果に注目。いずれにせよ中期的には昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し。バーナンキFRB議長が・・・。QE1終了(2010年3月)から8ヶ月目にQE2が開始(2010年11月)。バーナンキFRB議長がQE2実施を示唆したのは昨年8月26日だった。QE2終了が今年6月。この日程で計算すると、11月末頃に『来年2月からQE3を実施する』と示唆することになる。その前にリーマンショックに匹敵する暴落に見舞われた場合は、早目のQE3示唆を余儀なくされよう。つまり・・・」と指摘。

26日にかけ8290円へ一段安。

9月20日より買い推奨した日経225先物オプション10月物プットが急伸。8000プットが20日夜間取引安値55ポイントから22日夜間取引にかけ160ポイントへ急伸。2.9倍高。7750プットが20日夜間取引安値38ポイントから26日にかけ110ポイントへ急伸。2.8倍高。7500プットが20日夜間取引安値25ポイントから26日にかけ75ポイントへ急伸。3倍高。

欧米市場の反発を受け9月30日にかけ8780円を回復しましたが、この日の朝方より日経225先物オプション10月物プットを買い推奨した通り、30日のNY市場が大幅安。NYダウが240ドル安でほぼ安値引け。

10月1日付レポートで「今週は、10月3日に開催される非公式ユーロ圏財務相会合、4日のEU経済・財務相会合で欧州金融安定ファシリティー(EFSF)のレバレッジ活用計画が決まらない限り、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダックも8月安値更新に向かい、・・・と予想する。既に9月27日の段階でドイツの経済相がEFSFのレバレッジ活用計画交渉は打ち切りになったとコメント。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。S&P500、ナスダック、英FT指数が8月に付けた年初来安値を更新し10月4日夜間取引にかけ8330円へ下落した後、欧米市場の反発を受け7日にかけ8670円を回復。

10月8日付レポートで「10月11日のアルコアを皮切りに米国企業の決算発表がスタート。13日にJPモルガン・チェース、グーグルが決算発表。先週は、年初来安値更新が続く上海総合指数、既に8月安値更新の独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発したが、・・・は時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。13日にかけ8890円を回復。

10月16日付レポートで「米国企業の7−9月期決算発表が本格化。この間、上海総合指数、独DAX指数、日経225、NYダウに続き、S&P500、ナスダック、英FT指数も8月に付けた年初来安値を更新した後、いったん反発。10月24日〜11月4日に転換点を迎え、短期的には転換点まで堅調な展開が続く可能性もあるが、中期的に再び下げに転じるのは時間の問題と予想する。引き続き、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。17日夜間取引にかけ8960円へ一段高した後、21日にかけ8640円へ反落。

10月22日付レポートで「今週は、10月24日〜11月4日にに転換点を迎える中、10月23日と26日にEU首脳会議が開催。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の強化方法についてドイツとフランスが合意に達するか否かが上下を決めることになろう。EFSFのレバレッジ活用計画が決まらなければ、再度下落。EFSFのレバレッジ活用計画が決まった場合は、短期的に急伸となろうが、中期的には引き続き、・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。10月26日に開かれたEU首脳会議でレバレッジ活用により欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を4倍の1兆ユーロに拡大する方針が固まったことを好感し、28日にかけ9100円へ急伸。

10月30日付レポートで「今週は、11月1日〜2日に米FOMCが開催。2日に会見するバーナンキFRB議長がQE3実施の可能性に言及するか注目されるが、転換点10月24日〜11月4日にを迎え、再度下落に転じると予想する。この間、日経225が9月後半から三角保ち合い下放れ気味となった後、10月5日安値8343円から切り返し。28日にかけ9086円を回復。NYダウについては9月1日高値を更新し、早くも1万2000ドル台を回復。予想に反する急反騰になったと言わざるを得ないが、引き続き・・・しない限り、昨年末からお伝えしてきた2011年相場予測の『8月反落から9月にかけ三角保ち合い。9月後半から三角保ち合い下放れ。年末にかけ・・・』に変更無し」と指摘。31日に政府・日銀によるドル買い円売り介入で円が79円台へ急落したことを好感し9160円へ一段高。9月1日高値9100円を更新した後、反落。

10月26日朝方より「日経225先物オプション11月物プットと11月物コールを両建て買い。7750プットと9250コールを中心に。もみあった場合は時間価値の減少により共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と指摘。7750プットは26日朝方高値19ポイントから31日にかけ2ポイントへ下落ながら、9250コールが26日朝方安値13ポイントから31日に90ポイントへ6.9倍高。

本日11月1日は午後6時まで、明日2日は午前8時30分からお電話によるお問い合わせを受け付けています。

(1)東日本大震災という予期せぬ形ながら、結局は急落に見舞われた後、リバウンドから8月より再び急落となった全体相場の今後の予測

(2)2138クルーズ、6256ニューフレア、3042セキュアヴェイル、2158UBIC、8029ルックなどに続く「値幅取り候補株」

(3)8月物の両建て買いが大成功を収めた日経225先物オプションの売買

〔7月25日より「8月物9000プットと8月物10750コールを両建て買い。もみあった場合は共に投資資金0となるので、投資資金0になってもいい資金の範囲内で」と予想。日経225先物が8月9日にかけ8650円へ一段安となるに伴い、9000プットが9日にかけ420ポイントへ急騰。7月25日夜間取引安値8ポイントから52.5倍高。8月1日安値7ポイントから60倍高を示現。10750コールは7月25日高値9ポイント、26日高値10ポイントから1ポイントへ急落。投資資金0の紙くずになりましたが、9000プットが50倍高を超え、両建て買いが大成功〕

(4)「無料銘柄診断」などについて

詳しくは03−5623−5775までお電話下さい。